京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up6
昨日:34
総数:905541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

6年生 自主学習

画像1
画像2
6年生のみなさん元気ですか
連休はゆっくりできましたか?

今日の先生の自主学習は,その連休の祝日について調べてみました!
この祝日にはこんな意味や歴史があったのかと知ることができました。

また,日本国憲法については6年生でも学習します。
学校が再開したら,一緒に学習していきましょうね!


4年 折れ線グラフ

画像1
4年生の明日の課題では,算数科「折れ線グラフ」の課題をすることになっています。
折れ線グラフは,時間がたつにしたがって,数がどのように変わっているのかを表すときに多く使われます。
そのため,グラフの横じくには「時こく」,たてじくには「気温」などの量が変化するものがよく書かれます。
3年生のときに学習した「ぼうグラフ」とちがって,それぞれの数が線でつながっているのも,「折れ線グラフ」のとくちょうですね。
算数の教科書P.26・27を見ながら,課題に取り組んでみてください。


4年 自主学習でこんなことができるよ

画像1
この休校期間,みんなは何冊本を読みましたか?
本を読む習慣は,集中力をあげることにもつながります。
1日10分でも良いので,静かに本を読む時間を設定してみてください。

今日の自主学習は,おすすめの本の紹介です。
先生は,絵本が大好きで,家にもたくさんの絵本があります。
そのなかでも,1番のおすすめの本は「おおきな木」という絵本です。
もし,この休校期間に読む機会があれば,ぜひ読んでみてください。
休校あけ,みんなのおすすめの本も教えてくださいね。

4年 漢字練習

画像1
4年生のみなさん,元気に過ごしていますか?
起きる時刻や寝る時刻など,生活リズムは整っていますか?

さて,明日から漢字練習の課題がスタートします。
配布した封筒のなかにも,漢字ノートの書き方の紙をいれておきましたが,ノートの書き方を確認しながら,練習をしてくださいね。
また,ノートに漢字をただ書くだけではダメです!!
筆順を守って,しっかりと覚えながら漢字を書いてくださいね。


【 漢字ノートの書き方 】
1 練習した日付を書く。
2 練習した漢字ドリルのページ数を書く。
3 漢字のふりがなを書く。
4 文章の下に,線でひかれている漢字をくり返し書く。

ノートをパッと見たときに,見やすいノートを心がけてくださいね。

少しずつサツマイモが成長しています

本日も地域の方がサツマイモの様子を見に来てくださいました。
新芽も少しずつですがついてきています。

ゴールデンウィークに入りますが,先生たちで協力して水やりをしていきます。

早く2年生のみんなとサツマイモを育てていけたらいいな〜


画像1画像2

5年生担任より 愛をこめて… (10)

画像1
★5年生の皆さんへ,
 先生たちから追加の連絡です。

まず,前回配った課題のプリントに間違いがありました。教科書「漢字の広場」のページ数が間違っています。P.180ではなく,P.186の間違いです。ごめんなさい。
P.186「漢字の広場5」を自主学習ノートに取り組んでください。

また,漢字ドリルについてですが,新出漢字の練習ページだけではなく,ドリル番号4・14・23などの間のページもすべて取り組みましょう。ドリル番号49からのまとめページもやっておいてください。(全部のページを終わらせらせます♪)


明日からGWですが,まだ終わっていない課題があれば,次の課題が始まるまでに計画的に進めてくださいね☆!

ポストインの配布物について

臨時休校の延長に伴い,4月30日(木)におたより・新しい課題を配布しました。
たくさんのものを配布しましたので,ご確認ください。

配布物の中に竹尺の申込書が入っています。

竹尺の見本写真を載せておきますので参考にしてください。(上の目盛りは1mmきざみ,下の目盛りは1cmきざみのものを使用します。)
申し込みされる方は,休校明けに申込み封筒にお金を入れて担任までお願いします。

画像1

そらいろ畑の準備!

画像1
 みなさん!今年も畑にさつまいもやイエローポップを植えようと思っています。今日は、畑の土を耕しました。みなさんと一緒にできないのが残念ですが、みなさんと収穫できるのを楽しみにしています。

ステイホーム週間

いつもならゴールデンウィークですが,今年はステイホーム週間と言われます。明日から5日間お休みです。といっても,臨時休校中なので,多くの子どもたちはずっとお休みですね。昨年は10連休だったこともあり,学校だよりで祝日の話を書きました。

国民の祝日に関する法律には,祝日の意義についても書かれてあります。

4月29日「昭和の日」 
 激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。

5月3日「憲法記念日」
 日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する。

5月4日「みどりの日」
 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。

5月5日「こどもの日」
 こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。

我慢を強いられ,気の重い日々だからこそ,それぞれの祝日の意義から「感謝・幸福」について考えてみるのも良いかもしれません。

さて,この時期は「つつじ」がきれいに咲いてきています。
体育館の裏のつつじには,ミツバチも蜜を吸いにきていました(2枚目の写真の下の花にいます)。

身近な優しさや美しさに「ありがとう」「きれいだな」と感じたいものです。
画像1
画像2
画像3

ポストイン

3年生のみなさんお元気ですか?
GW明けてからも休校になってしまい,残念です。

休校が延長したために,課題などをポストインしに回っています。
3年生は,今日ポストイン完了しますので,お家のポストの確認をお願いします。

封筒には,たくさんの書類や休校中の課題が入っています。
その中の「わたしたちの京都」と「地図帳」の2冊は,授業で使いますので捨てないください。
ご不明な点があればいつでもご連絡ください。

課題は,毎日計画的に取り組んでもらおうと,スケジュールが組んであります。そのスケジュールをもとに,取り組みましょう。
※漢字ドリルは,まとめなども含めて1冊すべて終わらせておきましょう。


予定表を活用して学習する時間を決め,学校で過ごしている気持ちで頑張ろう!応援しているよ!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

臨時休校中のお知らせ

その他のおたより

出席停止報告書

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp