京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:100
総数:249112
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

6年生 やってみよう!

正しいより 楽しい
正しいより 面白い
やりたかったこと やってみよう
失敗も思い出
はじめよう やってみよう
誰でも最初は 初心者なんだから
やったことないことも
やってみよう

6年生のみんなへ!今だからこその学びを深める機会ととらえてともにがんばろう!
やってみよう!☆第1弾☆
https://digi-keirin.com/es20/sansu/sansu6/sansu...
「先生!線対称がわかってきました!」という声が続々と届いています!そこで,
都道府県の地図マークの中から,あなたは線対称を見つけることができるだろうか・・・やってみよう!☆第二弾☆
https://digi-keirin.com/es20/sansu/sansu6/sansu...

せいかつ はるみつけしてみよう

タンポポが さいています。

わたげができているものも ありますね。

わたげがおちると,どうなるのかな。

みなさんは,みのまわりの「はる」をみつけられるかな?
画像1
画像2
画像3

1ねんせい ひらがなのへや

1ねんせいのみなさん,げんきにすごしていますか?

ひらがなをかくには,じつは「ひらがなのへや」があるんです!

1のへや・2のへや・3のへや・4のへやをとおって

ひらがなを おおきくかけるように れんしゅうしてみましょう。

これに きをつけて ひらがなを かくことができたら

あなたは「ひらがなめいじん」ですね!


画像1
画像2
画像3

えんぴつのもちかた ただしいかな

えんぴつを ただしくもって かけていますか?

1.ひとさしゆびと おやゆびで かるくもつ。

2.なかゆびで ささえるように もつ。

3.えんぴつは ねかせすぎない。

にぎりすぎたり,おやゆびがですぎたりすると
うまくかけません。

これらのことに きをつけて かいてみましょうね!
画像1
画像2
画像3

ひらがな じょうずにかけるかな

「い」のひらがなを かいてみよう!
「パプリカ」のうたにあわせて かいてみよう♫♩

♪ 1のへやからはじまって〜 3のへやでぴっとはねる〜

  2のへやまでいったなら〜 さいごは4でとめる〜 ♪

どうかな?
うたいながら じょうずにかけましたか?
おうちのひとと いっしょにうたいながら かいてみるのも
たのしいですね!
画像1
画像2
画像3

草刈りしてくださいました。

画像1
管理用務員さんが本校敷地内の草刈りをしてくださいました。子ども達がいつ登校してもいいように,校内をいつもきれいにしてくださっています。ありがとうございました!

「田起こし」してくださいました。

画像1
画像2
本校では,毎年3年生と5年生が「田植え・稲刈り体験」をします。その田の田起こしを地域の方がしてくださいました。トラクターを駆使して,隅々まで手際よく土を掘り返す。まさに職人技です!きっとおいしいお米になることでしょう。ありがとうございました!

5年生 新しい仲間

画像1画像2
5年生のみなさん。
教室の前に水槽を置いています。

水槽には何の生き物がいるでしょうか。よく見てみると・・・


メダカがいます‼!

このメダカは,5年生の理科で学習します。

みなさんと観察するのを楽しみにしています。

モンシロチョウの幼虫が育ってます

画像1
画像2
キャベツにたくさん産みつけられたモンシロチョウの卵がふ化し,幼虫が大きくなっていました。でも,キャベツがけっこう食べられてしまっています・・・。

アオギリ

昨年,一昨年の修学旅行で広島の平和資料館からいただいたアオギリが新しい葉を伸ばしていました。苦難を乗り越えてきたアオギリの子ども達です。力強さを感じます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/8 臨時休業  特例預り
5/11 臨時休業  特例預り
5/12 臨時休業  特例預り
5/13 臨時休業  特例預り
5/14 臨時休業  特例預り プリント類を配布予定
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp