![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:84 総数:510419 |
5年生 社会科「前回の問題の答え」![]() そして下の世界地図,先ほど日本があった地図の真ん中にある国は…オーストラリアです。ということで,この世界地図はオーストラリアで使われているものだったのです。世界地図は,自分の国が真ん中にあるように作られている場合が多いです。他の国の世界地図はどのようになっているのでしょうか。自主学習で調べてみてもおもしろいですね! ![]() 5年生 新しい課題をお届けします!
5年生のみなさん,お久しぶりです。ゴールデンウィークは少しリフレッシュできる時間になりましたか?また休校期間が延びてしまい,先生たちもがっかりですが…みんなの元気な顔を想像して新しい課題を作成しました。今回の課題はこれまで復習でなく,新しい教科書を見ながら考える問題になっています。教科書をよく見てトライしてくださいね。この課題は今日みなさんのお家にお届けします。今までの宿題も,できている分から集めますので,準備しておいてくださいね。
![]() 3年生:購入申し込みについて
現在,国語辞典・習字セット・リコーダーの購入申し込み期間になっています。休校が続いているため,申し込み期限は休校明けとします。詳しい日程は,決まり次第学年だより等でお知らせします。なお,国語辞典と一緒に漢字辞典も申し込んでいただいてかまいませんが,3年生の学習で使用するのは国語辞典のみです。漢字辞典は,4年生で使用します。よろしくお願いします。
4年生 みんながんばっています![]() ![]() ![]() そうすると,こんながんばっているみんながいることが分かりました。 先生たちはとてもうれしいです。 今回載せられなかったみんなもがんばっていると思います。 課題は自分の力をのばすためのものです。臨時休業が明けるその日まで,しっかり力をためましょう。 3年生 外国語のしゅくだいについてせつ明します!
3年生から新しく外国語活動がはじまります!
2年生では歌を歌ったり,ゲームをしたりして楽しんだものが1時間のじゅぎょうになってはじまります! 7日に先生たちがおとどけするしゅくだいの中に外国語活動につかう教科書が入っています。その教科書の1番後ろのページに,外国語活動でつかう絵カードがついています。 休校がおわって,外国語のじゅぎょうがはじまったときすぐにつかえるようによういをしておいてほしいと思います。 まず,1番さいごについているカードを点線のところで切ります。 (はさみやカッターをつかうときはあんぜんに気を付けてくださいね。) つぎに,カード1まい1まいに名前を書きます。 さいごに,カードの上についている色ごとにカードを分けてまとめます。 これでじゅんびはかんりょうです!カードはなくさないようにおとどけしたしゅくだいといっしょに入っている緑色のふうとうに入れて学校がはじまるまで大切にもっておいてくださいね。カードに書かれたことばをどんなふうに言えばいいのか考えてみるのも楽しいかもしれませんね。 みなさんと楽しく外国語活動ができることを先生たちもとても楽しみにしています。 ![]() 3年生 がんばれ!青虫くん!!![]() ![]() ![]() これからもあたたかくせい長を見まもっていきますよ。がんばれ!青虫くん!! 6年生 家庭学習の提出について
今までの家庭学習の課題を回収します。
家庭訪問の際にお渡しいただいても,学校のポストに入れていただいても構いません。 ただし漢字の練習や,計算ドリル,日記,自主学に使ったノートは休校明けに集めます。 プリント類のみの提出をお願いします。 臨時休業中の過ごし方についてのお願い
「臨時休業中の過ごし方についてのお願い」をホームページに載せています。
今一度,ご家庭で話し合っていただければと思います。 臨時休業中の過ごし方についてのお願い 臨時休業中の次の課題は,7日(木)・8日(金)に各ご家庭のポストに入れさせていただきます。 その際に, 1.家庭環境調査票 2.保健関係の書類 3.前の課題 を回収させていただきます。担任がインターホンでお声かけさせていただく際にお渡しください。担任に手渡しできなかった場合には,お手数ですが,梅津小学校の職員室まで,お持ちいただくよう,よろしくお願いします。 3年生 春がいっぱいシリーズ答え合わせ![]() ![]() その3…正かいはテントウムシでした。さいきん運動場に出ていて,出会う虫ナンバー1です☆小さくてとってもかわいいですよね。 その4でしょうかいした,テントウムシのよう虫を今日も見つけました。カラスノエンドウについていました。またせい虫になったら運動場をめいいっぱいとび回るのでしょうね! 3年生 キャベツ![]() ![]() むむむ!!みどり色の青虫がいるではありませんか!キャベツと同じ色をしているのでわかりませんでした。キャベツにたくさんのあながあいていたので,ムシャムシャと食べているのですね。はらぺこあおむしのように,なかなかおなかがふくれないのかもしれません^^ またようすをお知らせしますね!お楽しみ! |
|