京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up57
昨日:104
総数:824363
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1年生 ひらがな「く・し・へ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのひらがなは,「く」「し」「へ」です。

いきなり ぷりんとに かきはじめるのではなく,まずは じを よくみてみましょう。
ぽいんとは,おおおきく3つ!
☆「4つのへや」の どのへやから かきはじめるのかな。
☆どのへやを とおるのかな。
☆さいごは「とめ・はね・はらい」どれかな。

つぎは,ゆびで おてほんの おおきなじを なぞってみましょう。「○のへやから はじまって・・・」「さいごは とめる」などと こえにだしながら なぞりをすると,おぼえやすいよ。

おやすみのあいだに たくさんひらがなのがくしゅうを すすめたひとも,もういちど じぶんのかいたじを みなおしてみると いいですね。

では,きょうも おうちで がんばってがくしゅうしてくださいね!

1年生 ひらがな

画像1 画像1
画像2 画像2
1ねんせいのみなさん,ごおるでんうぃいくがおわりました。げんきに すごしていましたか。なかには,「なつ」のように あついひもありましたね。これからのきせつは,てあらい・うがいにくわえて「すいぶんほきゅう」も わすれずに!あつさにまけず,げんきにすごしましょう。

さて,ごおるでんうぃいくまえにくばった かだいはすすんでいますか。ひらがなのがくしゅうについて,じょうずにかく「こつ」をのせましたが,しゃしんがちいさかったので,もういちどのせます。「4つのへや」や「とめ・はね・はらい」にきをつけて,あせらず ゆっくりれんしゅうしましょう。がんばれ,1ねんせい!

2年生 2年生のみなさんへ 〜ひけたかな?!(2)〜

〜ひけるかな?!(2)〜の答えは…

「さんぽ」でした!

みんなが入学式であるいたときの曲ですね。

けんばんハーモニカでひくことはできましたか?

たのしくひいてみましょう。

先生もチャレンジしてみました。


ここをクリックして,いっしょにえんそうしてみてね♪

※この動画は,携帯の機種やOSによっては音声しか再生されない場合があります。ご了承ください。


3年生 クイズにチャレンジ

画像1 画像1
きのうのクイズはどうでしたか?
今日もクイズを作ったのでやってみてくださいね
今日は何点とれるかな?

クイズにChallenge!!

3年生 よう虫が食べているのは!?

画像1 画像1
 よう虫が食べているのは葉!

 よう虫の体がすけて見える。

 それをよーくかんさつすると・・・・・。


 みどり色が見えます。
 
 さらに,よう虫のふんもふかみどり色していることが,わかるね。


 
 この葉は,なの花(からし菜)です。どこでもよく見かける植物なので,ぜひ安全に気をつけてかんさつできたら,してみてください。

 理科の教科書24ページから調べてみるといいよ。

4年生のみんな 頭の体操!

画像1 画像1
画像2 画像2
こんな問題は簡単かな。

自分で問題を考えてみましょう!!

4年 4年生のみなさんへ

理科の「季節と生物(春)」の学習の続きです。

4月30日(最高気温26.7度)のサクラの様子は予想できましたか?

1枚目の写真が30日のサクラです。花や葉の様子はどうでしょうか?
予想通りでしたか?気温が上がってからのサクラも,緑の葉がとてもきれいですね。
学校の近くのサクラなので,また観察してみてください。

(2枚目の写真は4月15日,3枚目の写真は4月3日のサクラの様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「わたしの一週間 時間わり表」を作ろう その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
がんばってよていをつめたので,後半にあいている時間ができました。
せっかくなので,「自分でもっと学習したいな!!」と,中村先生は考えました。
教科書やドリルなどを見てふく習をしたり,ホームページでしょうかいされているコンテンツを活用したりするのもいいですね。
最後に「お楽しみ」の時間を入れてみると,そこに向かってがんばれるかもしれませんね。


「わたしの一週間 時間わり表」の作り方はわかりましたか?
ぜひ,自分だけのすてきな時間わり表を作って,学習のよていを立ててみましょう。
どんな時間わりができたか,先生たちも楽しみにしています!!

3年生 「わたしの一週間 時間わり表」を作ろう その2

画像1 画像1
つぎに「一覧表(いちらんひょう)」を見ると,国語が8まい分あるので国語を8回書きこみました。


そのあと,算数,社会,理科,音楽,たまに読書・・・・というように,じゅんばんにそれぞれの教科でひつような時間を書きこんでいきます。
ぎゅうぎゅうにつめこまなくてもよいです。でも早めにやっておくと,あとでいいことがあるかも?!


つづく。
画像2 画像2

3年生 「わたしの一週間 時間わり表」を作ろう その1

みなさん,新しいかだいはとどきましたか?
今回のかだいは,秀蓮だけでなく京都市中のみんなが取り組むかだいです。たくさんのなかまがいると思って,かんばってくださいね。

さて,今回は3ページ目に「わたしの一週間 時間わり表」がついています。2ページ目に書き方の【れい】がのっていますが,はじめてのことなのでホームページでもしょうかいします。
※このとおりでなくていいです。ぜひ自分だけのとくべつなよてい表を考えてみましょう。

※書きはじめる前に,かだいといっしょに入っていた「臨時休業中 家庭学習課題(4月分)一覧表」という小さい紙もとなりにおきましょう。

【れい】
まず,先生は毎日取り組む体育から書きこみました。
つぎに,お手つだいも毎日がんばることにしました。

つづく。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp