京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:48
総数:458448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

重要 家庭学習コンテンツの紹介

画像1
教科書会社がそれぞれ家庭学習コンテンツを作っています。家庭学習の参考にしていただければと思います。


国語科(こくごか) … 光村図書出版

社会科(しゃかいか) … 東京書籍
プリント広場
東京書籍【教科書単元別】臨時休業中に児童生徒のみなさんが活用いただけるコンテンツ(小学校)
 

算数科(さんすうか) … 啓林館


理科(りか) … 大日本図書


生活科(せいかつか) … 光村図書出版


音楽科(おんがくか) … 教育芸術社


図画工作科(ずがこうさくか) … 日本文教出版


家庭科(かていか) … 東京書籍


体育科(たいいくか) … 子供の運動あそび応援サイト


道徳(どうとく) … 日本文教出版

★3年生のみなさんへ★

 臨時休校中ですが,元気にしていますか?最近は気温も高くなってきました。体調をくずしていませんか?
 5月7日,8日配布のプリント集は,3年生で新しく配った教科書を使って自分で進めるものです。自分の考えや思いを書くところもあります。みんなのすてきな考えを読めるのを楽しみにしています。
 また,社会―⓶は地図帳を使って学習するところがありますが,荷物を少なくするために学校に置いています。無理せず,できるはんいでやってみてね。
 みんなに会えるのを楽しみにしています。

大空学級のみなさんへ   畑の草抜きをしました!

昨年度の2月に大根を抜いてから,何も育てていなかった畑・・・

休校になってから,みんなが学校に来ない間に,草がたくさん生えてすごいことになっていました。

学校が再開したらいつでも植物を育てる学習ができるように,畑を整備して,夏野菜を育てる準備をします。

今日は,草を抜きました。畑がきれいになりました!

土づくりや植え付けなど,準備を少しずつホームページで紹介するので,ぜひ見てくださいね!!

育てる野菜は,お楽しみに!!!
画像1画像2画像3

大空学級のみなさんへ 元気に過ごしていますか

4月8日,9日の2日間で,お休みの友達もいましたが,大空学級の目標を考えましたね。

覚えていますか?


【わくわくドキドキ ともだちと なかよく がんばる 大空】です。

一人一人の目標も決めました。学校が始まったら,それぞれの目標に向かって頑張りたいと思います。

それまで,早寝早起き,適度な運動,手洗いうがい,なんでもよく食べて健康的に過ごしてください。


教科書のQRコードについて

 今年度,教科書が新しくなりました。

 各教科書のページ内には,QRコードが掲載されていています。
 QRコードを読み取り,アクセスしていただくと,学習の参考になる動画などの資料を見ていただくことができます。アニメーションや映像などを使っていて,とてもわかりやすい内容になっています。

 子どもたちの理解も深まることと思いますので,ぜひご家庭で利用してみてください。

2年生のみなさんへ ぐんぐん そだて [7]

画像1画像2
きゅうこんをぬいたあとの土は,日にあてます。

この土は,2年生でもつかいます。

さあ,2年生ではなにを,そだてるのでしょうか?

たのしみにしていてください。

2年生のみなさんへ ぐんぐん そだて [6]

画像1
画像2
画像3
ほぐしたきゅうこんは,かぜとおしのよい,日かげでかんそうさせます。


ほぐしたきゅうこんは,タマネギやニンニクににていますが,ぜったいにたべてはいけませんよ。

2年生のみなさんへ ぐんぐん そだて [5]

画像1
画像2
画像3
ぬいたきゅうこんの,くきのぶぶんをきります。

よぶんな土だけおとします。

2年生のみなさんへ ぐんぐん そだて [4]

画像1
画像2
画像3
みなさんがとうこうしたら,じぶんのうえきばちをひっくりかえしてもらいますよ。

そうすると,チューリップのきゅうこんがでてきます。

2年生のみなさんへ ぐんぐん そだて [3]

みなさんが,とうこうするまでのあいだ,きゅうこんに 水と うすめたえいようを あげておきます。


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp