![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:38 総数:346891 |
メダカのたんじょう 卵を発見!
5年生のみなさん,「雲のようす調べ」は今日で最後ですね。4日間しっかりと観察できましたか。うっかり忘れていた人は,土曜日も日曜日も続けて観察して,必ず5日間の記録がかけているようにしておきましょう。がんばってね!
さて,学校でかっているメダカをよ〜く見てみると,なんと卵をつけているメダカを発見!「5年生に伝えなくちゃ!」と思いました。 5年生では,「メダカのたんじょう」を学習します。学校でみんなといっしょに観察できないのが残念なので,ホームページで見てもらおうと考えました。 では,クイズです。 Q1 卵をつけているメダカは,オスでしょうか?メスでしょうか? Q2 メダカのオスとメスはどこが違うのでしょうか? 教科書を見て,答えを見つけてくださいね。 ![]() ![]() 心の準備を!!
5年生では,新しい教科家庭科を学習します。家庭科では,家庭生活を工夫したり,楽しくしたりするために身につけることを学習します。その中には,布を使った製品を作る学習があり,縫い方を学習します。針に糸を通したり,布を縫ったり,ボタンをつけたりして技法を身につけます。針に糸を通すことから始めますが,なかなか難しいです。また,玉結びも苦戦することが多いです。ご家庭に裁縫道具があるようでしたら,ぜひ見たり,使ったりしてください。
裁縫セットの見本を小学校の玄関に置いているので機会があれば,ご覧ください。締切が28日(火)です。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 季節と生物(2) 種まきのじゅんびをしたよ!![]() ![]() ![]() ツルレイシの種はとてもかたくて,そのまま土に植えると芽を出すまでに時間がかかります。そこで,土に植えるまでひと工夫します。 まず,種のとんがった所をつめ切りで切ります。そして,わたをしいたカップに水を入れて種をおきます。そうすると,種の切り口から水をすって,根がでてきます。根が出てくると土に植えます。 根が出てきたら,またお知らせしますね。お楽しみに!
|
|