![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:46 総数:954583 |
5年 リコーダーの練習
リコーダー曲「ようきな船長」「オーラリー」の練習ははかどっていますか。しばらくしていないと,指がうまく動かなかったり,息づかいができなかったりします。こまめに練習をしていきましょう。
教科書の後ろに運指表があるので,参考にしましょう。 ![]() 3年 理科「こん虫の育ち方」
28日に紹介したモンシロチョウの幼虫を観察しました。
あまり動きませんでしたが,葉を食べた跡がたくさんあり,しっかり成長しているようです。 今日はアップにして撮影してみました。 よく見ると小さな毛のようなものがたくさん生えています。また体のもようも見えました。 次に観察するときは,どれくらい大きくなっているでしょうか。楽しみに待っていてくださいね。 ![]() ![]() 5年:【理科】ノートはお休み明けに配ります。![]() ノートがまだ配られていないと言うことが分かりました。 申し訳ありません。 お休み明けに学校に課題を取りに来られる際にお渡し致します。 もし,別のノートに貼ってしまったと言う人は,また休校明けに相談をしてください。 次の課題は,ノートに書いていく課題があります。 お休みが続きますが,ノートに丁寧に書く習慣をつけて欲しいなと思います。 よろしくお願いします。 かしのみ・ペン字に挑戦![]() ![]() これを機会に苦手へ挑戦。 丁寧に取り組む中で,呼吸や姿勢の大切さを再確認することができました。 文章を書く中で,得意な字と苦手な字がよくわかりました。 今度は苦手な字を徹底的に練習しようと新たな目標を見つけることができました。 休憩の取り方
休憩には大きく2種類あると思います。
一つ目はフィジカル(身体的)の休憩。軽く体を動かす積極的休息が効果的です。 二つ目はメンタル(心理的)の休憩。頭を使った学習の後は,いわゆる気分転換をするとスッキリします。 さて,休憩後は頭を使った学習に取り組みます。 6年★音楽![]() 家にいることも多いかもしれませんが,今できることをしていきましょう。 先生は,よく音楽を聴きます。音楽がとっても好きです。 何気なく聴いていると,こんな歌詞がありました。 「苦しみや悲しみの先に それぞれの光がある」 「難しく考え出すと 結局すべてが嫌になって そっとそっと逃げ出したくなるけど 高ければ高い壁の方が 登ったとき気持ちいいもんな」 2曲ともみんなが生まれる前の曲です。 分かるかな。 今の曲も昔の曲もいい曲がたくさんありますよ。 音楽にも親しんでみてね♪ 6年国語:聞いて,考えを深めよう![]() 教科書に,話題の例がのっているので,賛成か反対か理由と合わせて考えてみましょう。 〇「学級文庫にまんがを置いてもよい」 〇「スポーツ観戦は,テレビより競技場がよい」 賛成・反対,それぞれの良さを考えたり,聞いてみたりすることが大事ですね。 かしのみ・予定ができた![]() ![]() 思っていたよりも時間がかかってしまったけど,今日やりたいことがよくわかる。 さて,まずは・・・ ラジオ体操で体を動かしてこよう! かしのみ・ラジオ体操第一・第二![]() 久しぶりにやってみてもできました。体が覚えているものですね。 合わせて,最近自分が気に入って行っているのは「筋肉元気体操」。 環境省が進めている体操で,終わったら体がポカポカします。 さて,「筋肉元気体操」もやってこよう。 かしのみ・1日の予定を立ててみよう![]() ![]() ![]() 毎日ダラダラ過ごすのは好きじゃない。 1分1秒を大切にしたい。 ということで,今日は1日の予定を立てるところから始めます。 1日でどれだけ成長(成果)があるのかな。一つ楽しみに頑張ってみましょう。 |
|