![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:24 総数:484050 |
1年:『あたらしい かだい』
きょう,あたらしい かだいがはいった ふうとうを みなさんに くばりました。
ほっちきすで とめた ぷりんとと ひらがなの おけいこの ぷりんとは,まいにち 1まいずつやるように してください。 ひらがなの れんしゅうを するときには,『かたつむり』のすぴいどで ゆっくり ていねいに かきましょう! ★保護者のみなさま★ あさがおの栽培を課題の一つにしています。 お忙しいところ恐縮ですが,12日(火)までに栽培セットを取りに来ていただき,種の観察をした後,13日(水)〜17日(日)に種をまいてくださいますよう,お願いします。 ![]() ![]() ![]() 3年生:『理科 しぜんのかんさつ2』![]() 今年の連休は先生たちも家でゆっくりとすごしました。 今日ははきれいな五月晴れ「さつきばれ」。 なぜ「ごがつばれ」と読まないのでしょう?ぜひ調べてみてくださいね。 連休中も生き物たちはスクスクと大きくそだっています。 3年生『理科 しぜんのかんさつ:2』 今日,はいふしたかだいには生き物のかんさつカードが入っています。 HPを見て,生き物たちをかんさつしてみてください。 スマートフォンなどで見ている人は,細かいところを見たいときはピンチでズームをしてみてみてくださいね。 かだいは17日まで計画的にすすめていきましょう。 今回は教科書などをみて進めるかだいもあります。 算数の教科書『わくわく算数 スマートレクチャー』というWEBサイトも活用してみてください。 https://wakuwakumath.net/ ![]() 5年: 『学習のすゝめ 〜算数 体積〜』![]() 今回は算数の「体積」について見ていきます。 まず,かさのことをこれから『体積』という言葉で表します。 上の写真の2つの直方体と立方体を見てください。 左の直方体は たて3cm 横4cm 高さが2cm, 右の立方体は たて3cm 横3cm 高さも3cm, すなわち1辺の長さが3cmの立方体です。 ここで問題です。 左の直方体と右の立方体の体積は同じといえるでしょうか?? ≪ヒント≫1辺が1cmの立方体が何個分あるかで確かめるといいですね。 下の写真で確かめてみましょう! 正解は第4弾の「学習のすゝめ」でお伝えします。 ※前回の理科の答えですが,まだ実験結果が出ていないため,結果がわかり次第お知らせします。申し訳ありません。 ![]() 1年:『はるの なかまたち』
きょうは,にしのしょうがっこうの『わんだふるわあるど』で みつけた はなを しょうかいします。
うえから,『おおいぬのふぐり』『たんぽぽ』『かたばみ』です。 せいかつかの きょうかしょ 112ぺえじにも いろいろな はるのなかまたちが のっていますよ。 みなさんも,いえのちかくで はるのなかまを さがしてみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 3年生:『理科 しぜんのかんさつ』
学校のいきものやしょくぶつが育っています。
つぎのかだいでは,春のいきもののかんさつをしてもらいます。 学校のいきものやしょくぶつのようすを見てみてください。 3年生『理科 しぜんのかんさつ:1』 どんどん大きくそだってきています。 かんさつをするときには,学校のホームページの記事もさんこうにしてくださいね。 今までのかだいは終わりに近づいていますか?おうちの人に丸付けをしてもらって,しっかりと直してたしかめていきましょう。 明日から,大がたれん休に入ります。 けんこうとあんぜんに気をつけて過ごしてくださいね。 ![]() ![]()
|
|