京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up4
昨日:28
総数:433508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

3年 理科 「植物の育ち方」 たねまき

 みなさん,お元気ですか。れん休は,ゆっくりすごせましたか。体のけんこう,生活のリズムは,じゅんちょうですか?5月に入り,きおんが少しずつ上がり,生きものたちにとっても,体がぐんぐん育っていくきせつになってきましたね。春から初夏へきせつはうつっています。


 さて,みなさんの手元に植物のたねがとどいたと思います。2しゅるいのたねがとどきますので,よくかんさつしましょう。また,たねをまくはちや場所があれば,ぜひ,大きく育ててくださいね。



 芝桜(シバザクラ)   花ことば「合意」「一致」

 


画像1

2年 音読カードの作り方

画像1
画像2
画像3
本日(5/7),2年生で使う音読カードを配布させていただきました。各ご家庭で,これまでの音読カードを貼り付けていただき,授業再開後にまとめて提出してください。お家で既に作った人は,どちらを使っても大丈夫です。

1.表紙に「くみ」と「名まえ」を書きます。

2.日付が1番古いカードを,表紙を開いた右側の全面にのりで貼ります。

3.日付が順番になるように,上部分にのりをつけて,上に重ねて貼って
いきます。

※手もとにない週のカードは,とばしていただいて大丈夫です。

家族みんなで健康観察を!

 本日,担任がそれぞれのご家庭にお便りや学習課題などをお届けしていますが,その中に,健康チェックカードを同封しています。これまでの厚紙の健康チェックカードに今回お配りした用紙を貼って,引き続きご家庭での健康観察をお願いします。
画像1
画像2
画像3

学習課題などをお届けしています。

画像1
画像2
画像3
 本日5月7日,担任が各ご家庭に休校中の課題をお届けしました。郵便受けに投函していますのでご確認ください。お便りを参考にして,ご家庭でも計画的に学習を進めてほしいです。

これまでの学習課題の提出をお願いします。

 本日5月7日(木)と8日(金)の2日間,5月7日提出予定だった学習課題の提出をお願い致します。インターホンを押して校内に入って,本館玄関ホールまでお越しください。玄関ホールに学年ごとに提出箱を用意していますので,そちらに提出をお願いします。特例預かりでお子様が学校に来られている場合は,その際提出してください。
 なお,休校明けの提出になっても構いません。ご協力の程,宜しくお願い致します。お困りのことや相談事がありましたら,学校までご連絡ください。
画像1
画像2

1年生 学習課題等の受け渡しについてのお願い

画像1
画像2
画像3
 臨時休業期間が延長となり,子どもたちの様子が気になるところです。保護者の皆様,いつもありがとうございます。引き続きご負担をおかけいたしますが,お困りの事やご相談等ございましたら,遠慮なく学校までご連絡ください。 

 連休明けの5月7日(木)から学習課題等の受け渡しをしていく予定です。今回の1年生の学習課題では,あさがおの種まきをご家庭で一緒にしていただこうと考えています。そのため,植木鉢や土などを持って帰っていただく必要がありますので,学校まで取りに来ていただけたらと思います。5月7日および8日の2日間でご都合の良い時に来ていただけたらと思います。お手数をおかけしますが,よろしくお願いします。
 なお,不都合がありましたら学校までお知らせください。

〜 5月7日 学習課題等をお届けします 〜

 臨時休業期間が延長となり,子どもたちの様子が気になるところです。保護者の皆様,いつもありがとうございます。引き続きご負担をおかけいたしますが,お困りの事やご相談等ございましたら,遠慮なく学校までご連絡ください。 

 連休明けの5月7日(木)【天候によっては8日(金)】に学校からの連絡やおたより,学習課題等について,各ご家庭にお届けさせていただく予定をしておりますのでご確認ください。
【お届けするもの】
  ・学習課題
  ・健康チェックカード
     ⇒これまで使用していたカードに貼ってください。
  ・休校中のくらし
  ・預かり金年間執行計画
  ・休校延長のお知らせ
  ・学校だより
  ・マスク(文部科学省より,児童1人につき1枚)

下記のお便りをご確認ください。
 ↓  ↓  ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="106556">休校延長のお知らせ</swa:ContentLink>

4年理科『バーチャル観察しよう!〜ヘチマ〜』

画像1
画像2
画像3
今日は,ヘチマの種を観察してみましょう。

☝観察カードのノートへのかき方は,前の記事でしょうかいしていましたが,

下をクリックしても見えるようにしておきます。確認しましょう。

「観察カード」のノートへのかき方


ヘチマも学校で育ててみたいと思います。

学校が開始したら実際に観察しましょうね。

4年生 学年だより「スクラム」 HPバージョン 第10号

 4年生のみなさん,こんにちは!今日も元気にすごしていますか?

 最近はとてもいい天気が続いていますね!あたたかい日が多くなってきて,過ごしやすいと感じているのではないでしょうか?家の中にいてもまどを開けて,あたたかい風を感じるのも乙なことだと思います。

 さて先生たちもびっくりしたのですが,今日から5月です!あっという間,しかもいつものような4月ではなかったから余計にそう思うのかもしれませんが,気づけば5月になっていたという感じです。

 みなさん!5月といえば何を思いうかべますか?ゴールデンウィークに子どもの日,かしわもちに5月人形!いろんな物がありますが,今日は先生たちでこいのぼりを作ってみました!…といっても折り紙ですが。折り方はインターネットで調べるとすぐに出てきます!少しむずかしいところもありましたが,4年生のみなさんならすぐにできるでしょう!

 テーマは「兄妹のこいのぼり」です。学校の映えスポットで写真をとりました。どこでとったか分かるかな?こいのぼりを作るのも楽しかったですが,どこでとるか考えて写真をとるのも楽しかったです!みなさんもおうちで何かをさつえいでして,みなさんだけのお気に入りの1枚を追求してみてはどうでしょうか?

 ではみなさん,ゴールデンウィークに入るのでホームページの更新は木曜日までお休みですが,ひきつづき元気でいてくださいね!よいゴールデンウィークを!

画像1
画像2
画像3

ほけんしつより

下鴨小学校のみなさんに「てあらい情報」です!

先生たちで「てあらいチェッカー」をためしてみました!

参考までに見てみてね!

ほけんしつより
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/7 休校
5/8 休校
5/9 休校
5/10 休校
5/11 休校
5/12 休校
5/13 休校

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食・食育関係

休校中のお便り

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp