![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:28 総数:424129 |
3年生 理科「こん虫の育ち方」![]() ![]() 今日,3年生の花だんのキャベツに,こん虫の「たまご」がついていました。 同じこん虫の「よう虫」もいました。 ここでクイズです! 【クイズ】この「こん虫」の名前は何でしょう。 【ヒント】1.名前は7文字です。 2.たまごの大きさは1mmほどです。 3.理科の教科書の25〜29ページを見てみよう。 みなさんもおうちのまわりで見つけたこん虫があれば教えてくださいね。 ひまわりがっきゅう はたけ
かだいがくしゅうは すすんでいますか?
まいにち コツコツ かだいがくしゅうを やってくださいね。 ひまわりがっきゅうの はたけは よい つちが できあがって きました。 ことしは なにを うえましょうか? うえた やさいが すくすくと げんきに そだって たくさんの しゅうかくが したいですね。 ![]() 【6年生のみなさんへ】5月7日
休校が続いていますが,みなさん元気でいますか?
休校が延びたので,今日,新しい課題をみなさんのおうちにお届けしました。 確認してくださいね。何か困ったことがあったら学校まで相談してくださいね。 さて,課題を頑張っているみなさんに頭の体操です。算数の問題です。 ♩ + ♪ = ? えっ!算数? そうなんです,算数なんです。音楽でもあり,算数でもある不思議な問題。 ところでみなさんは,将来就きたい職業はありますか? スポーツ選手,音楽家,パティシエ,芸術家,生物学者… どれもすてきなお仕事ですね。 そんなお仕事が…どれも実は算数と関わりがあります。 気になった人はぜひ算数の教科書P234〜を読んでみてください。 先生も初めて知ったことばかりでした。 休校が続きますが,元気でいてくださいね。 ☆5月7日までの課題は,散歩などのついででいいので, 学校まで持ってきてくださいね。よろしくお願いします。 ![]() 5年生 国語 銀河 クイズ2![]() ![]() 正解は「カレーライス」でした。 さて次のクイズです。 教科書の中に「ガン」という種類の鳥が出てくる物語があります。 なんというタイトルの物語でしょう。 是非,教科書を読んで探してみてくださいね。 ちなみにこの作品は太平洋戦争という大きな戦争で真珠湾攻撃が始まる直前に作者の椋 鳩十さんが書かれたものです。 学校図書館には椋 鳩十さんの本もたくさんあります。 椋 鳩十さんの作品はどれも生き物の命の輝きを感じるものばかりです。 みなさんの身近な生き物が出てくる作品もたくさんあるので手に取って読めるといいですね。 5年生 国語 銀河 クイズ1![]() ![]() 国語の教科書はもう読みましたか。 国語の教科書の中に,重松 清さんが書かれた作品があります。 なんというタイトルの物語でしょう? 教科書の中から探して,ぜひ読んでみてくださいね。 ヒント 皆さんのおうちは「甘口?」・「中辛?」・「辛口?」 ちなみに,学校図書館には重松 清さんの作品もたくさんあります。 先生は「小学五年生」の中に書かれている「南小,フォーエバー」と「バスに乗って」がとくに心に残りました。 読むと胸がキュっと切なくなったり,家族の大切さを感じたりします。 学校図書館で皆さんも自分のお気に入りの作品を見つけられるといいな。 5年生 本はともだち
みなさん元気に過ごしていますか?
学校図書館には,みんなと同じくらいの年齢の子ども達が登場する本がたくさんあります。 はやくみんなと学校図書館で一緒に本を読みたいです。 こんな時だからこそ,みんなもおうちでゆっくり読書を楽しんでみてください。 これまで読んだことのある本でも,もう一度読み返してみると新しい発見があるかもしれませんよ。 臨時休業中に心の栄養をまんたんにしておいてくださいね。 ![]()
|
|