京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up2
昨日:44
総数:278688
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

朱六のみなさんに見てほしかった…。

校門の入口から南校舎沿いにあるプランターの花が今,きれいに咲いています。学校再開が6月になりました。それまではもたないかも。せめてきれいなうちに写真でもと思い,アップしました。みなさんが学校へくるころ,どんな花が咲いているでしょうか。
画像1
画像2
画像3

朱六の校庭散歩「大きくなってきました。」

5月7日 朱六の校庭の畑に一際,大きく育ってきた植物があります。6年生が理科の授業で,葉や地下茎を使います。葉に光が当たるとデンプンなどの養分ができる光合成についての学習です。もうすぐ白い花を咲かせます。さてこの植物の正体は?
画像1
画像2
画像3

朱六の校庭散歩

5月7日 ツルレイシの苗も大きくなってきました。学校が再開したら,たてわり活動でお世話をお願いします。さてツルレイシが大きくなったら,実ができます。食べられます。みなさん,実の名前,なんというか知っていますか?
画像1
画像2

学校からの電話連絡について

京都市においては,臨時休業を5月31日まで延期することとなりました。子どもたちがお家で過ごす日が続きますが,ご工夫いただきお過ごしいただきますようお願いします。
さて,学校からお子達の様子をお伺いする電話連絡をさせていただいてますが,回線の重なっている場合,緊急用のPHS電話を使用する場合があります。この場合には,通常の学校の電話番号「075−841−3206」ではなく,「070−5455−9899」の着信記録となります。ご承知ください。

5月7日 朱六の校庭散歩

5月7日(木)朱六の校庭を歩いていると,運動場の南端にある池である植物が花を咲かせていました。みなさんこの花の名前わかりますか?5月に咲く有名な花です。ちなみに昨年の今頃,先生はここでトンボがヤゴから羽化するシーンに出会いました。校長室の前に写真が掲示してあります。よくこの池の中を見るとメダカも少し大きくなっているようです。学校が再開したらぜひ見に来てください。
画像1
画像2
画像3

5月7日 朱六小は。

5月7日(木)特例預りできている子どもたち。お勉強したり,体育館で体を動かしたり。今日はお天気も良く,吹く風もさわやかな1日です。体育館の床に外の光がはじけていました。

画像1
画像2

5月7日 良いお天気です。

5月7日良いお天気です。空を見ていると吸い込まれそうな青色です。このような色をスカイブルーというのでしょうね。さて今日のお天気は,漢字2文字で書くと「〇〇」だそうです。その定義は,雲量1以下(空全来の面積に占める雲の割合が10%以下)だそうです。さて漢字2文字の〇〇はなんでしょうか?答えは後日に。





画像1
画像2
画像3

家族で過ごすために

スクールカウンセラーの林先生からのアドバイスです。
明日からは5連休となります。
どのような過ごし方をするのか,見通しをもって楽しく過ごされますように。
画像1
画像2
画像3

春の花を見つけよう!

画像1
画像2
校内に色とりどりの花が咲いています。
お散歩がてら,道端の草花を観察したり,
図鑑で調べたりするのもいいですね。

教育長からのメッセージ

京都市では,市立学校の一斉臨時休業を5月17日まで延期することとなりました。長い期間にわたり,子どもたちのくらしを守るべく奮闘していただいてます保護者の皆様には,さらに負担をおかけしますが,温かい見守りとご指導をよろしくお願いいたします。教育長からの保護者の皆様へのメッセージありますので,紹介させていただきます。

教育長からのメッセージ

延長されるにあたり,お届けする課題プリントに,本来なら4・5月に学ぶ内容についても触れながら,課題も加わっていきます。内容について疑問点や分かりずらいことがありましたら,遠慮なく学校へ連絡ください。(先日にもお伝えしましたが,担任が学習面談を実施させていただくことも可能です。)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp