京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up26
昨日:34
総数:905561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

国語の一番最初の学習は・・・

画像1
画像2
国語科の一番最初の学習は,扉の詩「たんぽぽ」です。
これは,まど・みちおさんの詩で,2年生に伝えたいメッセージが込められています。
この詩の世界を子どもたちと,考え,話し合うのが今から楽しみです。

また,学習の最後には,作者の思いを感じながら,詩を視写していきます。
2年生が伸び伸びと描く,たんぽぽの絵も楽しみです。
休校中に,どんなたんぽぽにしようか・・・考えておくといいですね!

6年生 自主学習

画像1
画像2
休校になってから2週間が経ちました。6年生のみなさん元気ですか?

先生は今日,外国語の自主学習をしてみました。
外国語の新しい教科書は見ましたか?
ぜひ参考にしてください。
ABCDEFG〜♪ 


先週,早くみんなに会いたいなと思いながら,
教室の机の高さを変えていました!
みんながいない教室はとてもさみしいです。
学校が始まる日を楽しみにしています。


大宮農業女子!?

画像1画像2
プランターにせっせと土を入れています。
サツマイモの苗が少し残ったので,プランターにも植えるようです。
プランターでもおいしいお芋ができるのかな?秋の収穫が楽しみですね。

土を入れたら,空いているスペースに運んで・・・
力仕事も大丈夫!大宮農業女子だそうです。

さて,今から育てるのなら,どんな野菜や花が良いでしょう?
ヒント!夏に花や実ができるものが多いですね。

校長先生は,毎年プランターで小さい赤い実のなる野菜を育てます。

1年生のみなさんへ

画像1画像2
1年生のみなさん,お家ではどんなことをして過ごしていますか?
すききらいをせずにいろんなものを食べていますか?

今日は,預りに来ている子どもたちの下校のときに雨が降ってきました。
学校で初めてかさを借りました。
借りた人たちは,また来週学校にもってきてくださいね♪

1週間に1度,学校に来ていない人のお家には,元気に過ごせているか電話でお家の人と話をしています。みんなが家で元気に過ごしていることを聞くと,ホッとします。

「はやくみんなにあいたいな〜。」と担任の先生たちはいつも思っています☆

ありがとうございます!

午後,地域の方(畑の先生)に来ていただき,さつまいもの苗を植えました。
その後,午前中に開けた水を抜く穴を見てもらいましたが,より効果的な方法を考え,さっそく作業をしていただきました。
囲っているブロックの一枚を取ると・・・なるほど!これで大雨が来ても安心です。
いろいろな道具も持ってきていただき,ありがとうございました!
画像1画像2

4年 自主学習でこんなことができるよ

画像1
今日の自主学習は,計算ドリルを使って「2けた÷1けたの筆算」の予習に取り組みました。
今日の自主学習は予習なので,「やってみたい自主学習」です。
筆算のポイントは「たてる」「かける」「ひく」「おろす」です。
計算ドリルや教科書に書かれている筆算の方法を見れば,予習もすることができるので,ぜひ取り組んでみてください。


【 漢字ドリル 】
漢字ドリルの課題を5月6日までに終わらせようと思ったら…
今日(4月24日)までに,漢字ドリル4・5・6が終わっていると良いと思います。
漢字は,筆順をしっかり守って書くと,覚えるときにとても覚えやすいので,それぞれの漢字の筆順を確認しながら,書いてみてください!

空を見上げて

画像1画像2
昨日,今日と風がきついですね。
4月下旬になろうというのに,肌寒いです。
でも,風のある日は,雲も良く動きます。
左は今朝,校長室の窓から見えた空です。
右は,お昼すぎに見えた空です。
青空が広がったり,雲が広がったり,
雲の色や形もずいぶん変わります。
家にいる人も少し外に出て,空の様子を見てみると気分転換になりますよ。

何をしてるの?

昨日,畝を作った大宮農園から音が聞こえてきました。
行ってみると,管理用務員さんと教頭先生と教務主任の先生が何やら相談しています。
農園を囲んでいるブロックに穴を開けたいけれど,うまくいかないようです。試行錯誤してドリル・鉄の棒・くい打ち用のハンマーなどを使って,貫通しました。
水はけをよくするために穴を開けたそうです。

午後からは苗を植えるそうです。おいしいサツマイモが育つといいですね。
画像1
画像2
画像3

4年 自主学習でこんなことができるよ

画像1
今日は,春の言葉を国語辞典で調べてみました!
3年生で,国語辞典の使い方は習いましたね!
わからない言葉があったときは,ぜひ国語辞典を使ってみてください。
ちなみに,4年生では漢字辞典の使い方も習いますよ♪

すてきな自主学習 3 6年生

毎日の宿題に加えて自主学習にも進んで取り組んでみてください!

学校が始まったときにみんなのすてきな自主学習を見るのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp