![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:27 総数:591704 |
手を洗いましょう! 12
Was je handen
![]() ![]() 手を洗いましょう! 11
Osha mikono yako
![]() ![]() ![]() 学校の花 4/30
今日は,初夏の陽気でした。
![]() ![]() 学校の花
みんなに見てほしいです。
![]() ![]() リンゴの木
本校には,11年前の「おやじの会」の皆様によって植樹されたリンゴの木があります。これは,東京大学の付属施設である小石川植物園からいただいた「ニュートンのリンゴの木」の子孫なのです。小さな苗木からここまで大きくなりました。昨年に初めて花を咲かせましたが,残念ながら実をつけませんでした。今年は,昨年より大きな花を咲かせています。実がなることを願っています。
![]() ![]() ![]() 元気に過ごしてますか。【6組】![]() ![]() 学校教育目標令和元年度 学校評価結果学校給食をお家で作ってみよう![]() ![]() ![]() ●さわらのたつたあげ● ◆材料(4人分) ◎さわら:4切れ ◎しょうが:12グラム ◎料理酒:10cc ◎薄口しょうゆ:15cc ・米粉:12グラム ・かたくり粉:25グラム ・油(揚げ用):適量 ●作り方● 1.しょうがはみじん切りにする。 2.さわらをみじん切りしたしょうがと◎の材料を合わせた中に30分ほどつける。 3.米粉とかたくり粉を合わせて汁気を切ったさわらにまぶす。 4.180度の油で揚げる。(温度計があれば中心が75度以上になっていることを確かめる) ●ほうれん草のおかか煮● ◆材料(4人分) ・ほうれん草:300グラム ・花かつお:4グラム ・みりん:4.5cc ・濃口しょうゆ:10cc ・だし昆布:1グラム ・水:50cc ●作り方● 1.だし昆布でだしを取る。(取り方は下を参考にしてください) 2.ほうれん草はよく洗い,2cmぐらいに切った後さっとゆでて水で冷やし,固くしぼっておく。 3.1のだし汁・みりん・しょうゆを合わせて煮立て,2を加え,最後に花かつおを加えて火を通し,仕上げる。 ◆昆布だしの取り方 1.鍋に水とだし昆布を入れて置いておく。 2.30分ほど経ったら,弱火で火にかける。(大きな火にしないように注意!) 3.昆布にぷつぷつと泡が出てき始めたら昆布を取り除く。 ※ゆっくりと時間をかけてだしを取ることが大切です。 給食でよく登場する魚の揚げ物です。油を使うときはお家の人と一緒に使いましょう。 主食と上の二品,汁ものを合わせるとバランスよく食べられます。
|
|