京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up10
昨日:20
総数:564912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 4月9日(木)初めてのお勉強!

画像1
画像2
4月9日(木)の1年生の様子です。
初めて教室で過ごした1日。
お返事の練習をしたり,トイレの使い方を練習をしたり,鉛筆の持ち方を練習したりしました。
みんなとても大きな声で挨拶や返事をすることができ,お話を聞くときも姿勢よく,とてもかっこよかったです。
お空に手が届くぐらいきれいに手をあげることもできました。
みんなとてもよく頑張りました!
またこんな素敵なみんなの姿に会える日を楽しみにしています!

3年生 理科「キャベツが成長してきました」

3年生の理科の学習でキャベツを育てています。
キャベツはこれから学習する,こん虫が好きな野菜です。
さて,そのこん虫は何だと思いますか。
どんな昆虫がキャベツに来るのか楽しみにしていてくださいね。
画像1
画像2

3年生 理科「たねまきをしました」

今日はお天気が良かったので,美豆まめくんと一緒に種まきを行いました。
種をまいたのは,「ホウセンカ・ヒマワリ・オクラ」です。
みなさんが次に登校するときには,芽が出ているかもしれません。どんなふうに成長していくのか楽しみですね。
画像1
画像2

3年生 理科「春の生き物みつけ」

学校園の畑では,春の生き物をたくさん見つけることができます。
他にも,ダンゴムシなどの生き物も見つけることができました。
他にはどんな生き物がいるでしょうか。見つけたら,またホームページにのせたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科「美豆まめくんと一緒に春をみつけよう」

みなさんの近くには,春を感じる生き物・植物がたくさんあります。
今日は,美豆まめくんと一緒に,美豆小学校の畑で春みつけをしました。
どこに春を感じるものがあるか分かりますか?
みなさんも休業中に,たくさんの「春」をみつけてみてくださいね。
画像1

3年生 理科 「休業中の課題 ホウセンカの種の観察」

「休業中の課題 ホウセンカの種」
ホウセンカの種はどのような形をしているのでしょう。
どのような色をしているのでしょう。
ヒマワリの種の比べて,どのような特徴があるのかじっくりと観察して,カードに書いてくださいね。
画像1
画像2

3年生 理科「休業中の課題 ヒマワリの種の観察」

休業中の課題(種の観察)
ヒマワリの種はどんな形,色をしているでしょう。
種の全体の大きさはどれぐらいでしょう。
種の写真を見て,種のとくちょうをじっくりかんさつして,カードに書いてくださいね。
画像1

美豆小学校のみなさんへ

画像1
美豆小学校のみなさん。元気に過ごしていますか?
僕は,美豆まめくんです。図書ボランティアさんが考えてくれたキャラクターです。

美豆小学校の校舎前に,牡丹の花の花壇があるのを知っていますか?
牡丹の花のつぼみが大きく膨らんできました。
臨時休校が明けて,みんなが登校する頃には,大きくてきれいな花が咲いているのではないでしょうか?

花の写真は,去年咲いた花の写真です。
今年もきれいに咲きますように。
画像2

登校日中止のお知らせ

明日,並びに臨時休校期間中に実施することとしていた【登校日】は中止いたします。
登校日に替わり,家庭訪問や電話等による児童の現状把握を行います。

重要 臨時休校中の健康状態把握・学習課題配布について

【1】臨時休校中の児童の健康状態把握のため,週に一度程度の電話連絡を各家庭に行います。兄弟関係があるところは,ご兄弟いずれかの担任がご連絡させていただきます。

【2】特例預かりで登校している児童については,直接健康状態の把握が出来ているため,電話連絡は行いません。

【3】次の課題や,お知らせプリント等を配布するため,担任が家庭訪問を行います。新型コロナウイルス感染拡大防止措置のため,短時間での訪問を行いますので,配布書類はポスト投函にさせていただきます。なお,課題の学校への提出は,臨時休校が明けてから行いますので,各家庭で保管をお願いします。
 第一回家庭訪問は,4月16日(木)・17日(金)のいずれかの時間で実施します。(各担任は,特例預かりの対応をしているため,統一した日時で家庭訪問できないことを了承ください。)

【4】ご質問やご相談等,担任と直接お話したいことがある場合は,学校へ連絡してください。事前に家庭訪問の時間調整等させていただきます。


ご不明な点がございましたら,美豆小学校までお問い合わせください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おたより

学校だより

新型コロナ感染症対策

家庭学習どんどんコーナー

ほけんだより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp