京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up47
昨日:65
総数:626990
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

健康管理と特例預かりについて

 登校日が中止になりました。
 この休校措置期間中には,子どもたちのみならず,ご家族の皆様の健康管理につきましてもご協力をお願いいたします。手洗いの時,指の間や爪の中,親指や手首などが洗い残しやすい部位だと言われています。ご家族みんなで,丁寧な手洗いを実践してください。
 子どもたちには体温や体調を記入する健康観察票をお渡ししています。お子たちの熱を測る際,家族みんなで検温するなどの体調管理に努めてください。

 特例預かりの際は,受付で健康観察票を見ながら体調の確認をいたします。必ず朝の体温と体調をご記入の上,ご持参ください。預かり中も手洗いを徹底していきますので,必ずハンカチをお持たせください。万が一,発熱などのかぜ症状が見られた場合は,速やかにお迎えを依頼いたします。

 お願いばかりで大変恐縮ですが,みんな揃って元気に学校生活を再開できる日のために,今後もご協力をよろしくお願いいたします。

桜の花も残りわずかです

 昨日に引き続き,今日は雨になりました。
 早々に開花して心配していましたが,入学式も美しい花を残して,私たちと一緒に1年生の入学のお祝いをしていたかのようでした。
 昨日からの雨で,長らく私たちを楽しませてくれていた桜の木の下には,うっすら花びらのじゅうたんができています。次は,青々とした葉桜を見るのも楽しみです。

 金曜日に本校ホームページでお示ししていた「登校日中止のお知らせ」が,週末,表示されなかった時間帯がありました。お探しいただいていた皆様には,ご不便をおかけしましたこと,心よりお詫び申し上げます。
画像1

緊急 登校日中止のお知らせ

 本日,京都市長・京都府知事が共同記者会見を行い,新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」の指定地域に京都府を指定するよう国に対する要請が行われました。
 これを受け,本校でも下記のとおり対応することとしますので,お知らせします。
(本ページ上方の「緊急事態宣言対象地域指定要請を踏まえた臨時休業期間中の登校園日等への対応について」(4/10更新)にもお示ししています。ご参考ください。) 

(1)登校日について
  5月6日までの臨時休業期間中,実施することとしていた「登校日」
 については,「家庭訪問や電話等による確認・指導」に変更します。

(2)臨時休業期間中の児童生徒等への健康観察等について
 ・子どもたちの生活・健康面や学習面での状況確認の重要性を踏まえ,
  1週間に1回程度,家庭訪問や電話等で,確認・指導を行います。
  各御家庭への家庭訪問等に当たっては,事前に各御家庭に御連絡させ
  ていただきます。
  また,学習課題の提示方法についても,御連絡させていただきます。

 ・訪問時間帯について,事前に電話連絡をいたしますが,多くの子ども
  たちを訪問し,子どもたちの様子を把握することを目的に実施します
  ので,保護者様が不在の日中の時間帯になることが多くなることを,
  御理解いただきますようお願いいたします。

 ・家庭訪問は,マスク着用等,感染拡大防止対策行って実施させていた
  だきます。


(3)特例預かりの実施について
  「特例預かり」は,既にお知らせしている予定どおり実施いたします
 が,緊急事態宣言地域への指定の要請の趣旨を踏まえ,より一層,御家
 庭でお過ごしいただくことへの御協力をいただきますようお願いいたし
 ます。


今日から休校措置に入りました

 昨日のにぎやかな学校とは打って変わって,今日はたいへん静かな,そしてさびしい学校です。

 今日から,再び休校措置期間に入りました。
 4月に入り,子どもたちや保護者の皆様はもとより,私たち教職員自身も初めての事態,初めての経験の連続でした。

 しかしながら,入学式でも少し触れましたが,今回は私たちの大切な「いのち」を守るための休校措置です。繰り返しお伝えしてはおりますが,ご家庭でも「3密(密閉・密集・密接)」を徹底して避け,不要不急の外出は控えていただきますよう,よろしくお願いします。

 来週からは,特例預かりや登校日の取組も始まります。感染拡大防止について十分に配慮しつつ,わずかな時間であっても,担任や友だちとともに学校で顔を合わせることで,子どもたちの気持ちが少しでも和らぐことを願っています。
 特例預かりの送迎や健康観察の継続等,保護者の皆様にも大変お手数をおかけしますが,どうぞよろしくお願いいたします。

 尚,今後の学校教育活動に関わるお知らせ等についても,こちらのホームページで周知してまいります。また,様々なトピックスを取り上げた楽しい記事を毎日アップしていきますので,ぜひ,明日からも子どもたちと一緒にホームページを確認していただければと思います。

 以上,どうぞよろしくお願いいたします。


新1年生 元気いっぱいです 2

 すっかりリラックスして,早速先生や友だちと仲良く過ごす姿も見られました。
画像1画像2

新1年生 元気いっぱいです 1

 昨日の桜の花びらが舞う中での入学式を経て,今日から新1年生がはりきって登校してきました。

 ちょっぴり緊張しながらも,どの教室も笑顔いっぱいで過ごす1年生の姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

1.2年生 登校日 持ち物について

画像1
1.2年生の休校中登校日の持ち物についてお知らせします。

・ふでばこ
・ハンカチ,ティッシュ
・連絡袋
・連絡帳
・健康観察票
・家庭学習用に配布したプリント

です。
ナップサックや手提げ袋に入れて持ってきてください。
黄色い帽子をかぶって安全に気を付けて登校してください。

そろうと気持ちいい

画像1画像2
 高学年の仲間入りをした5年生。

 靴箱を見ると,しっかりとかかとをそろえて入っています。

 高学年としてしっかりとお手本を見せてくれています。

 さすがですね。

入学式

画像1画像2
令和2年度入学式を無事に終えることができました。
82名の子どもたちが本校に入学しました。
教職員一同,力を合わせてよりよい教育活動が展開できるように
取組みをつとめてまいります。
今年度もご理解・ご支援をよろしくお願い致します。

学級活動

画像1画像2画像3
短い時間でしたが,学級活動を行いました。
担任からの自己紹介や配布物の確認・・・と
あわただしい中でしたが,子どもたちの笑顔がたくさん
見られたとても素晴らしい時間となりました。
また金曜日から休校になってしまいますが,登校日に会えることを
楽しみにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp