![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:27 総数:954546 |
6年★音楽![]() 家にいることも多いかもしれませんが,今できることをしていきましょう。 先生は,よく音楽を聴きます。音楽がとっても好きです。 何気なく聴いていると,こんな歌詞がありました。 「苦しみや悲しみの先に それぞれの光がある」 「難しく考え出すと 結局すべてが嫌になって そっとそっと逃げ出したくなるけど 高ければ高い壁の方が 登ったとき気持ちいいもんな」 2曲ともみんなが生まれる前の曲です。 分かるかな。 今の曲も昔の曲もいい曲がたくさんありますよ。 音楽にも親しんでみてね♪ 6年国語:聞いて,考えを深めよう![]() 教科書に,話題の例がのっているので,賛成か反対か理由と合わせて考えてみましょう。 〇「学級文庫にまんがを置いてもよい」 〇「スポーツ観戦は,テレビより競技場がよい」 賛成・反対,それぞれの良さを考えたり,聞いてみたりすることが大事ですね。 かしのみ・予定ができた![]() ![]() 思っていたよりも時間がかかってしまったけど,今日やりたいことがよくわかる。 さて,まずは・・・ ラジオ体操で体を動かしてこよう! かしのみ・ラジオ体操第一・第二![]() 久しぶりにやってみてもできました。体が覚えているものですね。 合わせて,最近自分が気に入って行っているのは「筋肉元気体操」。 環境省が進めている体操で,終わったら体がポカポカします。 さて,「筋肉元気体操」もやってこよう。 かしのみ・1日の予定を立ててみよう![]() ![]() ![]() 毎日ダラダラ過ごすのは好きじゃない。 1分1秒を大切にしたい。 ということで,今日は1日の予定を立てるところから始めます。 1日でどれだけ成長(成果)があるのかな。一つ楽しみに頑張ってみましょう。 4年 理科 「季節と生き物」(1)春の始まり 4月30日 その4
4年生の子ども達に向けて,春の生物の様子を紹介しています。
史跡公園にはシロツメクサがたくさん生えています。 白い花です。タンポポといっしょに公園の春を彩っています。 ![]() ![]() ![]() 4年 理科 「季節と生き物」(1)春の始まり 4月30日 その3
4年生の子ども達に向けて,春の生物の様子を紹介しています。
史跡公園の様子です。 春の光に照らされて,緑がまぶしかったです。 ![]() ![]() ![]() 4年 理科 「季節と生き物」(1)春の始まり 4月30日 その2
4年生の子ども達に向けて,春の生物の様子を紹介しています。
今日はお便りを各家庭に配布する時に寄った「史跡公園」の生物を紹介します。 草が生い茂った空き地にモンシロチョウやモンキチョウが飛んでいました。 黄色い花の近くにいるテントウムシ,かわいいですね。 ![]() ![]() ![]() 4年 理科 「季節と生き物」(1)春の始まり 4月30日 その1
4年生の子ども達に向けて,春の生物の様子を紹介しています。
池に近い方のハナミズキを4年生の教室から撮影しています。 緑の葉が増えてきました。 花が映えてきれいですね。 ![]() ![]() ![]() 5年 世界の国々
現在,日本は196か国を承認しています。また,それぞれの国には国旗があります。次の国旗がどこの国かを知っていますか。
ヒント 1の国・・・ヒマラヤ山脈があります。 2の国・・・万里の長城があります。 3の国・・・カレーが生まれた国です。 4の国・・・世界一幸せだと感じている国です。 ![]() |
|