![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:37 総数:585509 |
ねぎらいのことば![]() ![]() 手あらいやせきエチケットに体温の測定,感染予防のためにできることを,みんながお家で毎日がんばっていることと思います。 また自分で計画を立てて進めていく家庭学習,自ら進んで学習に向かうのは,とてもすごいことです。 そんな毎日がんばっている自分に,そして食事の準備や洗濯など,みんながお家で気持ち良く生活できるように,家事や仕事をしてくれる家族の人に,時には「ありがとう」「すごいね」「うれしいよ」とねぎらいのことばを声に出して伝えてみませんか。 計画通り完ぺきにできなくても,いつもやっているような当たり前に思えることでも,それを続けているのはすばらしいことなのです。こんな時だからこそ,小さなことでもおたがいにがんばりを認め,ねぎらいのことばをかけることができたらいいなと思います。 今日は,みんなのいない運動場の鉄棒を少し借りて,保健室の布団やシーツを洗濯して干しました。布団を運んでいると「ありがとう」と声をかけられ,ポカポカあたたかい気持ちになりました。 4年 国語 漢字練習![]() ![]() かだいの一つに,漢字の練習があります。漢字練習ノートを使って,4年生で習う漢字の練習をしましょう。 ノートの1ページ目にやり方の書いたプリントをはっています。読み方・画数・部首・じゅく語など,漢字ドリルを見ながらていねいに練習しましょう。 休校中に漢字の練習をくり返しやっておくと,自分の力になります。苦手な人もいるかもしれませんが,今できることを一つ一つがんばっていきましょう。 ひまわり学級 生活単元学習「がっこうせいかつの きまり」2![]() ![]() 『つくえから はなれるときは 〇〇〇〇〇』 〇〇〇〇〇には, なにが はいるでしょう。 (1)おおごえで (2)いすだして (3)いすいれる さあ, どれか わかるかな。 せいかいは・・・ (3)の, 「いすいれる」 でした。 あそびに いくとき, かえるとき, きちんと いすを いれようね! 6年生 5月17日までの課題などを届けに出発します![]() 2年 「花言葉」![]() 「こんなにたくさんの花がさいているのだなあ」と,先生もびっくり! 今日は,とてもかわいらしい花を 見つけました。 この花は「小手毬(こでまり)」 と言います。 じつは,花には 1つひとつ 花言葉というものがあります。 小手毬の花言葉は “ゆうじょう” “どりょく” などです。 それぞれの花に いみがあるなんて すてきですね! えだに 小さい花が あつまっているようすから,この花言葉になったのかな?と そうぞうが ふくらみます! みんなも いろいろな春の花の 花言葉を しらべてみましょう! 1年 「みなさんへ おとどけものです」
1ねんせいの みなさん おげんきですか。
いよいよ 5がつですね。 さて,せんせいたちから みなさんへ おとどけものです。 あした,みなさんの おうちに おとどけに いきますね。 まいちに じかんをきめて すこしずつ とりくんでくださいね。 保護者の皆さまへ 休校中の宿題に関して,特に1年生は,お家の方と一緒に取り組むことが多いため,ご負担を考えて,文字の読み書きや,教科書の内容に関する宿題は,できるだけ避けてきました。しかし,休校期間が長期化する中,少しでも再開後の授業がスムーズに行えるように,子どもたちの負担が少なくなるようにと考え,休校明けの学習につながる内容にも踏み込んでいます。 無理のない範囲でお取り組みください。また,今後も保護者の皆さまにお願いをすることが多々あるかと思いますが,ご理解の程よろしくお願い致します。 ![]() ひまわり学級 生活単元学習「がっこうせいかつの きまり」1![]() では, がっこうせいかつの きまりに ついて, みなさんに クイズです。 『ぬいだくつ かかとを〇〇〇〇 くつばこへ』 〇〇〇〇には, なにが はいるでしょう。 (1)ばらばら (2)そろえて (3)はなして さあ,どれか わかるかな。 せいかいは・・・ (2)の, 「そろえて」でした。 ぬいだくつ, そろっていると きもちが いいね! 4年 社会科「日本地図を広げよう」
4月30日(木)
4年生のみなさん,こんにちは。 今日,ポストに休校中のかだいをとどけました。 ふうとうの中に,社会で使う「わたしたちの京都(下)」が入っています。 その中に,「地図帳を見ながら,日本地図にシールをはってみよう」というところがありますので,ぜひチャレンジしてみましょう。 シールをはりながら,どんどん都道府県の名前や位置をおぼえましょう。 お休みが続きますが,元気に明るく毎日をすごしてくださいね。 ![]() 3年 社会「学校のまわりの様子6」![]() ![]() 地図記号では 鉄道 として表します。この地図記号はせんろと駅を上からみた形がもとになっています。 みなさん西京極駅がどこにあるか知っていますか。 前にしょうかいしたほほえみ通りを北に向かうとあります。 あまり知らない人はお家の人といっしょに見に行ってもいいですね。 さて,今日はこんなたてものを見つけました。 このたてものも地図記号にあったような・・・ どんな地図記号かしらべてみましょう。 こたえは明日です。正かいできるかな。 5年 「休校中の課題について」![]() ![]() ![]() 今日,みなさんのお家に封筒を届けました。残念ながら休校期間が17日まで延長になってしまったので,おたよりや新しい課題が入っています。中身を確認してください。 「学習計画表」という自分で作る時間割表を入れました。これまでも課題の表紙につけていた学習計画表を活用して1日の予定を決めていたという人も多いと思います。課題の表紙にある学習計画表はその日に何をするかを書くだけですが,今回配った「学習計画表」は何時に何をするかまで細かく書けるようになっています。一度自分の今の生活をふりかえり,1週間の計画を立ててみましょう。 「自分ですすめる学びの一歩」というプリントは,教育委員会の先生方がみなさんのために作ってくださったプリント集です。外国語や家庭のプリントが入っています。こちらも5年生の課題と同じように休校期間中に取り組みましょう。 今がんばれば,休校期間が終わるころには自分で学習する力「自主学習力」が必ずついています。成長したみなさんに会える日が楽しみです。 がんばれ!!5年生!! |
|