京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up25
昨日:22
総数:433551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

4年 理科 「理科室のしょうかい」

画像1
みなさん,こんにちは!今日は理科室の中を少ししょうかいします。

さて早速ですが問題です。上の写真の実験道具の名前をしっていますか?






正解は「ビーカー」です。

他にも理科室にはたくさんの実験道具があります。
中には使い方をまちがうと危険なものも…。
ですから,みなさんにはしっかり『理科室のきまり』を知って,守ってほしいと思います。

👉教科書P208,209をよく読みましょう!注意することをノートにまとめてみてもいいですね!

この理科室でみんなといっしょに早くべんきょうをしたいです。

画像2

「答えが5になるひき算」

画像1
次の□に数を入れて,答えが5になるひき算の式をつくりましょう!
式はいくつ見つかるかな??

 □□ − □=5

※できた人は,

 □□ − □=6
 □□ − □=7
 …

だとどうなるのでしょう…。

やってみて何か発見をしたら教えてくださいね。

自主学習などでノートにかいてみるのもよいですね。

画像2

IM(探究算数)スタート!

画像1
このページでは,算数のおもしろ問題をアップしていきます。ぜひ,考えてみて,わかった人は先生に教えてください!自主勉強で取り組んでみてもいいですね!

【保護者の皆様へ】
 新型コロナウイルスの影響で現在休校になっており,この間、どう過ごしたらよいのか戸惑いを感じている方も多いかと思います。先が見えない現状の中,子どもたちはお家で,保護者の方の力をお借りしながら,自分自身の力で学びを進めていかなくてはいけません。ある意味「学ぶ力」が試されています。
 しかし,あえてこんな時だからこそ,普段できないことにチャレンジさせてみてはいかがでしょうか。
 このページでは,子どもたちが算数を楽しみ、主体的に学ぶ姿勢を少しでも育めたらと思い始めました。

 Inquiry Math(探究算数)略してIMです。

 これから少しずつではありますが,子どもたちが「算数のおもしろさ」や「考えることの愉しさ」を感じられるような問題を提案していきたいと思います。保護者の方もお子と一緒に考えていただき,会話の1つにしていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

3年 理科 しぜんかんさつ

 春になって,植物や動物などの生きものがたくさん見られるようになりました。お家のまわりなどで生き物をさがして,気づいたことをお家の人に話したり書きとめたりしてみましょう。その生きものの色・形・大きさに気をつけて観察してみましょう。 
画像1
画像2
画像3

緊急 臨時休業期間中の登校日等への対応について(登校日中止等)

 本日,京都市長・京都府知事が共同記者会見を行い,新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」の指定地域に京都府を指定するよう国に対する要請が行われました。
 こうした状況を踏まえ,京都市教育委員会から,臨時休業期間中「登校日」等について「家庭訪問や電話等による確認・指導」に変更する方針が示されました。
 これを受け,本校でも4月13日・20日・27日に設定していた登校日を中止とします。

下記をクリックしてご確認ください。

登校日中止のお知らせ

4月9日 1年 生活科

 学校にはどんなお部屋があるのか,先生と一緒に探検です。トイレや手洗い場の場所とともに,先生たちが仕事をしている職員室や,しんどくなったり怪我をしたりしたときに来る保健室などの場所も覚えました。
画像1

4月9日 1年 コース別集団下校

画像1
画像2
画像3
 1年生は,先生や見守りたいの方々,保護者の方々に見守られてコース別に集団下校です。休校期間中も,登校日などで学校に来る際は,安全に気を付けて来るようにしてほしいです。

4月9日 登校の様子

画像1
画像2
画像3
 元気に登校です。見守りたいの方々も登校の様子を温かく見守っていただいています。

4月9日 6年 学級開き

画像1
画像2
画像3
 学級開きを行いました。それぞれの学級の担任の先生から今年こんなクラスを作っていこうという話をしたり,自己紹介をしたりしました。また,休校期間中の課題も配布しました。6年生の子どもたちの今年の活躍を期待しています。

4月9日 5年 学級活動

画像1
画像2
 学級開きを行いました。担任の先生が自己紹介をしたり,子どもたちが担任の先生にいろいろな質問をしたりしました。高学年として5年生の子どもたちが活躍してくれることを期待しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 休校
5/8 休校
5/9 休校
5/10 休校
5/11 休校

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食・食育関係

休校中のお便り

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp