京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up61
昨日:45
総数:399111
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 トランプ遊び

画像1画像2
お家の中で遊べる遊びとして,トランプがありますね。
みなさんは,トランプで作るタワーを知っていますか?

先日,トランプタワーを見たときに,
「5段のトランプタワーは何枚のトランプからできているんだろう?」と思いました。

数えてみると40枚でした。

では,6段の時は何枚なんだろう…?
1段の時は2枚,2段の時は7枚,3段の時は15枚だから…


実は,これは5年生の算数で学習した「変わり方」の応用編です。
自分の身の回りにあることが学習につながっていくなんておもしろいですね!
みなさんも生活のいろいろなものに目を向けてみましょう!

虫めがねを使って観察してみよう

土日が過ぎて,青虫を見ると,また大きくなっていました。もう1センチ近いです。
青虫は,葉のおくのほうにかくれるので,さがすのがたいへんです。どうして,かくれるのでしょうか。
青虫の様子をくわしく見るために,虫めがめを使ってみました。
虫めがねを目の近くに持って,青虫に近づいたり,遠ざかったりして,はっきり見えるところで止まります。
こんなにくっきりと,青虫のもようや色が分かりましたよ。
画像1
画像2
画像3

青虫の観察

キャベツの葉にいる青虫が,だんだん大きくなってきました。ものさしを当ててきろくを残していくと,大きくなっていく様子がよく分かります。
葉が穴だらけになり,青虫のまわりには,黒いつぶがたくさんついています。
ごはんを食べて,大きくなっている証拠ですね。
画像1
画像2

スクールカウンセラーだより

みなさん,学校がお休みになってながい時間が過ぎましたが,元気にすごしていますか?
今年度も引き続き,秦和也先生が北白川小学校のスクールカウンセラーとして勤務されます。
秦先生から,お手紙が届きましたので,おうちの人と読んでみてくださいね。
自分の『からだ』と『こころ』を大切に,それぞれの場所でゆっくり過ごしてください。

スクールカウンセリングだより 4月号

理科 芽がでたよ

画像1
5年生の学習で使う「アサガオ」の芽が出てきました。

学習が楽しみですね。

理科 芽がでたよ

画像1画像2
6年生の理科の学習で使う「じゃがいも・ホウセンカ」の芽が出てきました。

学習が楽しみですね。

4年 校庭の桜(理科)

4月,きれいな花を咲かせていた桜

今日見ると・・・
あれれ!?以前見たときと何かちがうぞ。

あれだけあった桜の花は一体どこへいってしまったの?
こんな大きな葉ついていたかな?
もしかして季節が変わると植物は変化するの?

一つの植物を観察するとたくさんの不思議が見つかりました。
家の近くの植物にも目を向けてみよう。きっとたくさんの不思議が見つかるよ。

画像1
画像2

4年 教室では・・・

4年生の教室では,KBS京都で放送されている番組を見ました。
今回は,「体力向上」をテーマに家でできる体づくりの方法が紹介されていました。

ずっと家にいると運動不足になってしまいます。
体を動かすことなら家の中でもできそうです。
家でのお手伝いも体を動かすことにつながるね。

是非この機会にやってみよう。
画像1画像2

飼育小屋

画像1画像2
 4月にみんなで行った飼育小屋の今日の様子です。
 うさぎはとても元気にしています。小松菜が大好きなようで,もりもり食べています。

 みなさんも元気にしていますか。
 手洗い・うがいをしっかりして健康に過ごしてくださいね。
 学習も,自分のペースで無理なく進めていけるとよいですね。

 学校が再開したら,またみんなで飼育小屋にうさぎの様子を見に行きましょうね。
 楽しみにしています。

5年 本の世界を広げよう!

画像1画像2
みなさん,少し肌寒い日が続いていますが,元気に過ごしていますか?

さて,学校長からも,「読書に進んで取り組もう」との記事がありましたね。

家の中で過ごす時間が長く続きますが,
普段よりもゆっくり読書の時間が取れることと思います。

5年生の国語の教科書の巻末に,
「本の世界を広げよう」というコーナーがあります。
せび,興味のある本を探して読んでみてください。

また,読んだ本は読書ノートにも記録していきましょう。
学校が再開してから,どんな本を読んだのか,ぜひ教えて下さいね。
目指せ100冊!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp