京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up13
昨日:38
総数:403707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学児童就学時健康診断は11月20日(水)の14:00〜です。

図画工作科の課題(2)

道具を使ってもようを描きます。
道具の使い方も,いろいろ試してみましょう。

★ステップ2★
いろいろな書き方をためして気付いたことや,分かったことを□に書きましょう。
画像1画像2

図画工作科の課題(1)

臨時休業期間の延長を受け,「図画工作科」「音楽科」「体育科」および道徳の課題が加わることになりました。ここでは,図画工作科の課題について説明します。

みなさんに配った画用紙と,古新聞やチラシを使って取り組みます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★ステップ1★
まずは,身近な道具(ふで,わりばし,布など)を用いて,絵の具でもようを作ります。先生は筆のほかにも,段ボール,フォーク,指,ストロー等を使って描きました。
ためした方法と,その感想を吹き出しに書きます。

画像1画像2

グレープフルーツの木

画像1画像2
 校庭の花壇の横にグレープフルーツの木が植わっています。

今年の1月ごろにたくさんの実を収穫しましたが,すでに大きな実がいくつかなっていました。

グレープフルーツにはビタミンCが豊富にふくまれています。

ビタミンCは免疫力を高め,風邪をひきにくくするといわれています。

みなさんも風邪よぼうのために,野菜やくだものからビタミンCをとりましょう。

これは何のたねでしょう

学校園にたねをうえようと思います。
この4種類のたね,それぞれ何のたねでしょう。
理科の教科書などを見て調べてみてください。

画像1

青虫の色がだんだんと

青虫は順調に大きく育っています。
青虫の色がだんだんと緑色になってきました。緑色のキャベツを食べているからでしょうか。
ゴールデンウイーク明けにどれだけ大きくなっているか楽しみですね。
画像1
画像2

学校園で見つけた生き物

昨日,今日と天気がいいので,チョウがよくとんでいます。
モンシロチョウとモンキチョウはキャベツや花のまわりをとび,アゲハチョウは,グレープフルーツの木の中にかくれてしまいました。
図鑑やインターネットで調べてみてください。
NHK for schoolの「ものすごい図鑑」でモンシロチョウの様子がくわしく見られますよ。
画像1

空気が冷えると…

この間,お昼ご飯にお弁当箱を開けようとしたら…ふたが開かない!
お弁当の中身はカレー。熱いまま,お弁当箱のふたをしてしまったのです。
早く食べたいのになかなかふたは開きません。
ほかの先生に手伝ってもらって,なんとか開けてもらうことができました。

さて…どうしてふたは開かなかったのでしょう?
それは,お弁当箱の中の空気が冷めていったことと関係があります。
4年生の理科で学んだ「空気の温度と体積」を覚えていますか?

空気はあたためられると体積が大きくなり,冷やされると体積が小さくなります。
お弁当箱の中の空気が冷やされ,体積が小さくなり,お弁当のふたを中へ中へと引っ張る力が生まれたのですね。

今度からは,お弁当箱の中を冷ましてから入れようと思いました。

画像1画像2

けんばんハーモニカ

画像1画像2画像3
2年生のみなさん,今回のかだいに「けんばんハーモニカのれんしゅう」をいれています。けんばんハーモニカをふくときに大切なポイントを思い出してみましょう。

1.しせいよくふきましょう。(せすじをまっすぐのばそう。)
2.ゆびのかたちはたまごをにぎっているようなかたちでふきましょう。
3.ゆびばんごうを思い出して,正しいゆびづかいでふきましょう。

今回はアチャパチャノチャのきょくをかだいにだしています。同じ音がつづくときは,けんばんをおさえたまま音を出しましょう。
えいごのトゥ(2)と言いながらふいてみると,きれいな音がでますよ。

学校がはじまって,みんなのきれいな音色を聞けるのを楽しみにしています♪

暖かい日が続いています

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,臨時休業になって,ひと月が過ぎました。
家庭訪問では,児童のみなさんが元気に生活できていると分かり,ほっと胸をなでおろしています。

さて,4年生のみなさんには,新たに「リコーダー」の課題が加わります。
3年生で学習した曲のおさらいになりますので,すらすらとふけるよう,くり返し練習しましょう。
明日から5月です。引き続き,健康に気を付けて過ごすように心がけましょう!
画像1

5年 体ほぐし!

画像1
みなさん,規則正しい生活はできていますか。
家にいると,ついだらだらしてしまうことがありますよね。
運動不足になっている人も多いのではないでしょうか。

KBS京都では「ダンス」が紹介されていました。
先生の家では,家族みんなでラジオ体操をしています。

ついだらだらしてしまうときは,ダンスでもラジオ体操でもなわとびでも,何でもいいので体を動かしてみましょう。
きっとすっきりとした気分に切り替えられますよ。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp