京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:41
総数:349053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

こどもの読書週間

 休校でおうちにいる時間が増えていますね。最近,読書はしていますか?
 
 2001年12月に公布・施行の「子ども読書活動推進法」により4月23日が「子ども読書の日」となりました。この日から5月12日までは,「こどもの読書週間」です。「こどもの読書週間」は1959年(昭和34年)にはじまり,今年は第62回目だそうです。

 家族とともに,本を読む時間を楽しんでみませんか?

 小さいころに読みきかせてもらった本,好きだった本の話をおうちの人に聞くのもいいでしょう。その本がおうちにあれば,大きくなった自分がおうちの人に読みきかせるのも喜ばれそうです。

 最近読んだ本で面白かった本のあらすじを家族に教えるのもいいですね。

 本を活用して,家族と楽しい時間が過ごせるように,おうちで工夫してみてくださいね。
画像1

5年生のみなさんへ

 漢字かんぺきくんもみんな丁寧な字で書いていました。さすが,5年生!
 きちんと漢字辞典を使って色々な言葉を調べて書いていましたね。調べた言葉の意味もしっかり読んで,色々な言葉を使えるようになると良いですね。
画像1
画像2

5年生のみなさんへ

 国語のノートも紹介します。自分の感想や考えと比べてみましょう。早くみんなで学習したいですね。
画像1
画像2
画像3

5年生のみなさんへ

 元気にしていますか。23日に家庭訪問に行くと,みんな元気にしていて安心しました。課題も頑張っていましたね。何人かのノートを紹介するので,自分の書き方や自分の考えと比べたりして「いいな。」と思った所はどんどん取り入れてみましょう。
画像1
画像2
画像3

3年生 種まきをしたよ パート2

画像1
画像2
画像3
昨日はみんなの元気な顔を見ることが出来て,先生は嬉しかったです!
課題も一生懸命頑張っていましたね。漢字を丁寧に取り組むことが出来ていましたね。
保護者の皆様,丸付け等のサポート頂きありがとうございます。引き続き宜しくお願いいたします。

家庭訪問に行った時に,先日更新した種のクイズを見て,「ホウセンカ!」と答えてくれた人がいました。正解です!

今日も新しく種をまきました。
さぁ,何の種だか分かるかな?

たんぽぽ おたすけカード

画像1
うちで学ぼう!【おたすけ編】

おうちで学習していると,分からない問題があったらすぐに,おうちの人を呼んでしまうことはありませんか?

「また〜?」
「さっき,教えてあげたやん!」
「もうちょっと自分で考えてから,呼んでよ!」

と言われてしまうことはありませんか。
そんなときに役立つのが「おたすけカード」です。

20〜30分区切りの学習時間に,何枚必要そうか考えて用意しておきます。
学習していておうちの人を呼びたくなったとき,カードを見て一度考えます。
(1)「これは,今すぐおうちの人を呼んで助けてもらった方がよいことか。」
(2)「もう少し自分で頑張ってみたらできそうか。」

(2)の時は,カードをもっておうちの人のところへ行きましょう。
そして,裏を向けて「自分は何に困っているのか」「おうちの人にどうしてほしいのか」を伝えましょう。
助けてもらったあとは,「ありがとう。」と感謝の言葉を忘れずに。

わからない問題があった時に,どうしていいか分からずに困っている人は,
助けを求める方法を身に付けるためにも使うことができます。

1年生 ありがとうございました。

 4月23日(木),2回目の家庭訪問に行かせていただきました。元気なみんなに会えて嬉しかったです。みんなの笑顔に元気をもらいました。
 今回は第1回目の家庭学習を集めました。小学校に入学して初めての宿題です。「線からはみ出さないように,丁寧になぞった字」「濃く,大きく書いた字」「きれいに書けるまで,何度も書き直した字」「形を整えて,ゆっくり書いた字」。みんなの字から頑張りが伝わってきました。本当に,よく頑張りました。
 保護者の皆様も,お忙しい中お話させていただき,ありがとうございました。皆様の温かいお支えが嬉しいです。あと少し休校が続きますが,どうぞお体に気を付けてお過ごしください。

5年理科 4月22日の雲のようす

画像1
画像2
4月22日(水)の雲のようすです。
今日は午後から少し青空が見えました。

上 午前10時ごろ
下 午後 3時ごろ

皆さんのおうちからはどんな雲が見えましたか?
雲の動き方や量など,観察をして気づいたことがあれば,プリントに書いておいてくださいね。

たんぽぽ うれしいです

週に1度家庭訪問をして,宿題を回収しています。
持ち帰ったみんなの宿題は,先生たちで確認をしています。
みんな一生懸命家庭学習をしていることが伝わってきて,うれしいです。
宿題の事で困ったことや心配なことがあれば,家庭訪問の時に相談してくださいね。
写真は,「天気と雲の様子」の宿題です。
毎日,朝と夕方に空の写真を撮って貼り付けてくれました。
天気と雲の様子の関係がよくわかりますね。

画像1

5年理科 4月21日の雲のようす

画像1
画像2
5年生のみなさん,雲の観察は進んでいますか?
ここ数日は雲が多くてなかなか青空が見えませんね。

さて,上の二枚の写真は,学校から見えた21日の雲のようすです。

上 午前10時
下 午後 3時

皆さんのお家からは,どんな雲が見られたでしょうか。
ぜひ記録しておいてください。

今日の天気は晴れでしょうか?くもりでしょうか?
天気を見分ける方法は,教科書P.9「雲の観察のしかた」にのっていますよ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp