京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up4
昨日:34
総数:686477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

1ねんせい 新しい宿題を届けました!

あたたかくなってきました!
ゴールデンウィークですが,今年はおうちにいる人が多いのではないかと思います。
宿題の中に,算数「数字カードゲーム」を入れました。ぜひ,家族みんなで一緒に学習してみてくださいね♪

今日は「どっちがおおきいゲーム」を,先生たちでやってみました。
さあ,勝ったのはどっちの先生かな?

画像1画像2画像3

おすすめの本 29

画像1
 先生たちも本を読み進めています!

 今回おすすめの本は,「ぼくら」シリーズです。もう,高学年の子どもたちにはおなじみではないでしょうか。

 悪い大人たちはこらしめろ!そんな声が聞こえてきそうです。作者はもう大ベテランで80歳をこえおられます。それでも新しい話題やテクノロジーをお話に盛り込み子どもたちを飽きさせません。

 字は小さいですが,改行も多くリズムよく読めます。
 高学年からおすすめです。たくさん出ているので順番に読んでみてください。

5/1 めいとく農園  荒ごなし

画像1
画像2
画像3
田んぼで「荒ごなし」をしました。畑の先生に前日から田んぼに水を入れていただき,トラクターに乗って,土をやわらかくしていただきました。また,くわを使って,あぜの周りにやわらかくなった土を寄せました。
これで,さらに水が外にしみ出さないようになります。「荒ごなし」の後は,景色が一変!いよいよ水田らしくなってきました。
来週は「あぜぬり」です。今後も畑の先生と一緒に準備を進めていきます。
畑の先生,ありがとうございました。

4年生のみなさんへ,都道府県マスターになろう!

早いものでもう今日から5月となりました。
気温もぐんぐん上がってきているので水分ほきゅうをこまめにしましょうね。

さて,4年生の皆さんへお知らせです。
HPに都道府県マスターになるための動画をあげています。
写真の赤色で囲まれた場所をクリックしてみてください。
他の地方もまた順番にあげていきますね。


また,昨日の都道府県シルエットクイズの答えも発表します。
上から,大阪府,滋賀県,京都府でした。
京都府は一番最初に覚えたいですね!
画像1
画像2

【5年生のみなさんへ】米作りの脇道

画像1
画像2
画像3
 さて今日の作業の解答の前にちょっと脇道。

 田んぼはただ単に水がたまっているだけではないのです。

 入口があり,予備の入口あり・・・。
 でも多かったら良いというわけではありません。
 ちゃんと多すぎた時用に水の出口もあるのです。

 田んぼってよくできていますね。
 そしてちゃんと田んぼが機能するように整えていただいているです。

 感謝です。



明徳小学校 校歌 に チャレンジ!

今日(きょう)は,1年生(ねんせい)だけでなく,明徳小学校(めいとくしょうがっこう)のすべてのみなさんがチャレンジしてください。

2年生から6年生のみなさんは,明徳小学校の校歌(こうか)は全員(ぜんいん)元気(げんきに)に歌(うた)えますね。
それなら大丈夫(だいじょうぶ)です。

下(した)にある校歌は,ところどころ ぬけています。
どんな歌詞(かし)が入(はい)るのでしょう。
みなさんなら わかりますよね。

何点(なんてん)とれましたか? 

※正解(せいかい)は,右(みぎ)の欄(らん)の 校歌をクリックして 確(たし)かめてください。
画像1

こくご ことばあつめ 【星の子】

 ほしのこがっきゅうのみなさん,つぎは,ことばあつめをしてみましょう。
画像1
画像2

こくご しりとり 【星の子】

 ほしのこがっきゅうのみなさん,きょうは,こくごのべんきょうです。しりとりをしてみましょう。
画像1
画像2

【5年生のみなさんへ】米作りへの道 6の1

画像1
 5年生のみなさんおはようございます!

 今日も米作りの作業があります!
 さてどんな作業だと思いますか?

 本来なら,みなさんと一緒に体験し,学習したかったのですが,休校中のため畑の先生と,学校の先生たちで行います。

 さ〜前回の田んぼの様子から,どんな作業をして,どんな様子に変わるか予想してみて下さい。(写真は前回の様子)

 (1)水を入れる
 (2)耕す
 (3)種をまく
 
 さて,どれでしょうか?答えは午後にアップします!







さんすうのもんだい だい1もん 【星の子】

 ほしのこがっきゅうのみなさん,げんきですか?
いまから,さんすうのもんだいをだしますよ。
かんがえてみてね。
はじめは,かんたんなもんだいです。
だい1もん!

こたえは,6ねんせいのきじのつぎにあります。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp