![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:36 総数:364616 |
きのうはさむかったね。
きのうは,雨がふってさむかったですね。11度までしかおんどが上がらなかったようです。
今日は,朝からよいお天気で気持ちいいですね。でも,今日も風があってさむいです。今日のおんどは,何度くらいだと思いますか?よそうしてみましょう。 お家に「おんど計」がある人は,おんど計を見てください。きのうの11度より高くなるといいですね。 3年生の理科の教科書の185ページにおんど計のつかい方がのっています。一度つかい方を見てください。 毎日のおん度をしらべていくのもおもしろいかもしれませんね。 ![]() 1ねんせい がっこうたんけん
1ねんせいのみなさん おはようございます。
がっこうは おやすみですが げんき いっぱいに すごしていますか。 1ねんせいのみなさんに くいずをだします。 ひんと1:このへやは がっこうの2かいにあります。 ひんと2:このへやには ほんが たくさんあります。 ひんと3:みんなの すきなほんを かりることができます。 もうわかりましたか。 せいかいは としょしつです。 しょうがっこうには ひろい としょしつが あります。 がっこうが はじまったら みんなでいきましょうね。 たのしみにしていてください。 ![]() ![]() 今日の桜は・・・
前回,校庭の桜の種類は3種類という話をしましたが,学校には「ソメイヨシノ」「八重(やえ)桜」「しだれ桜」の3種類があります。野生種11種の組み合わせで,なんと現在では400種類の桜があるそうです。
さて,今日は朝から雷が鳴り響き,雨の降り続く1日でしたね。この雨風で桜の花はずい分散ってしまいました。少し残念な気もしますが,木にとってはこれからが本番。花を咲かせて終わりではありません。葉をつけ枝を伸ばし,実をつける。その実を鳥たちが食べ,種をまきます。木の力強さや命のつながりを感じられる新緑の桜の様子も,ぜひ楽しんでほしいと思います。 ![]() ![]() うさぎ小屋のライ
学校のうさぎのライです。
ライオンラビットという種類なので,ライという名前になったそうです。 いま,8歳ぐらいです。 昨年度末2月ごろ,飼育委員会の子どもたちが ライの背中の毛の様子を見ていつもと違うことに気がついてくれました。 病院に行くと,獣医さんに 「早く見つけてもらってよかったね。」 と言ってもらいました。 治療して,よくなってきています。 よくお世話をしてかわいがってくれる九条塔南小学校のみんなに 早くライも会いたいと思っているはずです。 ![]() ![]() ![]() 5年生のみなさんへ!第2弾![]() さて,今日はそんな天気に関するクイズです!天気予報をみてみると京都の今日の天気は雨となっていますが,全国各地では全てが雨というわけではないようです。 天気は一体どのように移り変わっているのでしょうか。興味のある人はぜひ調べてみて下さい! 6年 春の畑の子どもたち![]() 今日はみなさんに2問,春の畑クイズを出します。 (1)6年生の畑ですくすく育っているこの植物は何でしょう。 A,キャベツ B,じゃがいも C,ほうれん草 (2)みなさんがすくすく育つために必要なことは何でしょう。 A,栄養バランスのとれた食事 B,規則正しい生活 C,計画的な学習 答えは明日!お楽しみに! 2年生 学年もくひょう![]() 学校のうんどうじょうも,水たまりがたくさんできました。 みんなの元気なこえがきこえないうんどうじょうは,いつもよりさらにさみしそうです。 2年生の学年もくひょうは 「できた」がいっぱい 「えがお」いっぱい 〜まいにち わくわく 2年生〜 です。 「できた」というじしんをもち,いろいろなことにチャレンジする2年生になってほしいです。 また,ともだちとなかよくできる,えがおがたくさんあふれる学年にしていきましょう。 休校がおわり,学校がはじまったら,わくわくたのしいおもいでをたくさんつくろうね。 『臨時休校中の学び応援サイト』
文部科学省『子どもの学び応援サイト〜臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト〜』←クリックしてください
(「リンク」子どもの学び応援サイトからもご覧いただけます) 臨時休校中の学習や家庭でも楽しく行えるスポーツや運動なども紹介されていますので参考にしていただければと思います。 「たちつぼすみれ」![]() このしゃしんは,何という花かわかりますか? これは,「たちつぼすみれ」という花です。 「たちつぼすみれ」って聞いたことありますか?じつは,3年生の国語の教科書に出ているのです。一番はじめのお話「きつつきの商売」を読んでみましょう。「たちつぼすみれ」がのっています。見つけてくださいね。 子どもたちとのつながりを大切に
今年の春は,少しつらい春となってしまいました。学校に子どもたちがいないのは本当にさみしいものです。教職員一同,学校に子どもたちの元気な姿が戻ってくることを心待ちにしています。今日は,全学年が子どもたちに向けてホームページを掲載しました。
内容はそれぞれですが,休校期間中も子どもたちとのつながりを大切にしたい!という教職員の思いが伝われば幸いです。これからもどんどん更新していきますので,ぜひご覧ください。 私からは,「校庭の春みつけ」です。 九条塔南小学校には何種類の桜があるでしょう? 正解は,3種類です! 「桜」にもいろいろな種類があります。桜の種類を調べてみるのも楽しいですね! ![]() ![]() ![]() |
|