京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:21
総数:371028
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

給食レシピ

 給食のねらいは,体も心も健やかに育むことにもあります。
「よくかんで食べる」こともねらいの一つです。

 カレーに続く大人気の献立,「ぷりぷり中華炒め」は,プリプリとした歯ごたえの食材で,よくかむことを狙いとした献立です。
 ごはんにもよく合い,最後に酢を加えることで,味がまとまり,さっぱりとします。
 使用する食材・調味料がたくさんありますが,調理法は簡単なので,ぜひご家庭でもお試しくださいね。
画像1
画像2

がっきクイズ

画像1画像2
みなさんは、これらのがっきを見たことがありますか。
がっきの名まえは、なんでしょう。

正かいは、2年生の音がくのきょうか書にのっているので、さがしてみましょう。
どんな音がするのかたのしみにしておいてくださいね。

じかん

みなさん,きそく正しい生かつをすごせていますか。
とけいを見て「なんじまでに,きょうのぶんのしゅくだいをおわろう。」
「なんじから,はじめよう。」などけいかくを立ててとりくめるといいですね。

さて,2年生では,さんすうで「じこくとじかん」の学しゅうをします。

にんな小学校の中かん休みのもんだいにチャレンジ!!
画像1
画像2
画像3

2年生のみなさんへ

2年生のみなさん,元気にしていますか。
休校きかんが,えんちょうになりました。みんなにあえなくてさみしいですが,学校がさいかいされたら,クラスのみんなでやりたいことをたくさんかんがえています。みんなにあえることをたのしみにしています。どんなかかりかつどうをしたいかな?かんがえておいてくださいね。

学校のひがし中にわの『花だん』には,いろいろな虫があそびにきていますよ。
アリやチョウなど見つけました。

5月1日にあたらしいかだいをおとどけしました。
きょうかしょやかん字ドリルを見てとりくんでくださいね。

けんこうに気をつけてすごしてくださいね。

画像1

5月1日配布の宿題について〜4年〜

本日は宿題配布にお時間を合わせていただいたり
提出書類のご準備をしていだたいたりし,ありがとうございました。
また,4月にお配りした宿題のご提出もありがとうございました。
まだ提出できていない分に関しては,
お手数ですが学校までご提出お願いします。

新しい宿題の「社会科」において,「私たちの京都」が必要な
部分があるとのご指摘をいただきました。(ありがとうございます!)
「私たちの京都」が休校中に届き,全員にお渡しできていませんので,
そこに関わる部分については,取り組むことが難しいと思います。
特に,社会の裏面は,できないのではないかと思いますので,
あけておいてください。

登校するようになってからみんなで復習,確認していきたいと思います。

また,不明な点がありましたら,お尋ねいただきたいと思います。
よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp