![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:27 総数:498307 |
6年 「家庭科」自分の時間の使い方![]() 6年 「家庭科」見つめてみよう 生活時間![]() 毎日どのように時間を使うとよいのでしょうか。 時間の使い方を見つめ直し,考えてみましょう。 6年 つないで,つないで,一つのお話
国語の教科書 12ページを開けてみましょう。
何人かで協力をしてお話づくりをしてみましょう。 最初と最後の一文は決めておきます。 【最初の一文】 今日は運動会です。 【最後の一文】 道にりんごが落ちていました。 家族で文づくりをしてみてもいいですね。 お友達とオンラインを活用して文づくりをしてみもいいですね。 次のお題にもチャレンジしてみましょう! ![]() 4年 算数「まるく開くおうぎ」を作ろう!![]() 折り紙3枚と割りばし2本あればできます。 1・折り紙を8つにおります。(3枚すべて) 2・半分に折ってのりで3つをくっつけます。 3・セロハンテープを使って割りばしをくっつけます。 すると,まるく開くおうぎの出来上がりー! いろいろな大きさの角が調べられるね! 詳しくは算数の教科書11ページを見てみよう! 5年 外国語 Here We Go!〜アルファベット〜
アルファベットの大文字・小文字を覚えていますか?
歌に合わせて,歌ってみてください! A B C D E F G 〜 ♪ … ![]() 4年 「おおきくなぁれ!」![]() なかなかみんなに見てもらえないのが残念ですが少しずつ大きくなってきています。 早くみんなに見てもらえる日が来ることを先生たちは心待ちにしています! 体調に気をつけてすごしてください。 5年 国語 古典の世界 〜予習2〜![]() ![]() ![]() 今日は「古典の世界」を一緒に楽しみましょう。 教科書64〜69ページに載っています。 長い年月を経て,読み継がれてきた作品を「古典」といいます。 読書の一つとして,古典作品に親しんでみるのも楽しいですよ。 今日紹介する古典作品は,『竹取物語』です。 千年以上も前に書かれた物語で,作者は分かっていません。 この物語は,今は,「かぐや姫」の名でも知られています。 古典の面白さは,「声に出して読む」ということです! 先生は,この物語はよく文に書き,毎日音読していました。 すると,いつの間にか覚えてしまって,今でも少しですが,言うことができますよ! さあ!みなさんも声に出して楽しんでみましょう! 【3年生】正かいは・・・
まだもんだいを見ていない人は下の
タンポポのもんだいを先にチェック♪ 正かいは・・・ 3ばんのセイヨウタンポポでした! ある先生によると,ここらへんではなかなか むかしから日本にあったタンポポは見られないそうです。 もしも,カントウタンポポを見つけられたら その日はいいことがあるかもしれませんね♪ ※大日本図書「たのしい理科3年」より抜粋 ![]() ![]() 【3年生】ひまわりとホウセンカのようす![]() ![]() ひまわりとホウセンカをうえました。 そろそろへんかがあるかな?? と見てみると・・・ ざんねんながらまだ,めは出ていないもよう。 どれくらいでめが出てくるか,よそうしながら ホームページをチェックしてみましょう。 GW明けには出ているかな?? 【3年生】タンポポを見分けよう![]() ![]() 外国から日本にやってきたものがあります。 さて!! 中にわにさいていた写しんの タンポポはつぎのうちのどれでしょう。 (少しぼやけていますが・・・) 1.カントウタンポポ 2.シロバナタンポポ 3.セイヨウタンポポ ★ヒント★ 理科の教科書13ページをチェック!! |
|