京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:28
総数:433506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

3年 みんなへプレゼント!

5月7.8日に,3年生のみなさんのもとに,あるプレゼントが届きます。
先生たちは,その準備をしていました。
さぁ,何が届くのかな…?楽しみにしていてくださいね。
画像1

家庭学習に役立つコンテンツの紹介

 教科書出版社のウェブサイトにて,家庭での学習に役立つコンテンツが公開されています。家庭学習に活用していただけるものもあると思いますので,よろしければご活用ください。
 
 ↓ ↓ ↓

家庭学習に役立つコンテンツ

IM(探究算数) 『答えが等しい式』

画像1
問題 1〜8までの数字カードが1枚ずつあります。

   上の□に数字カードをそれぞれ入れて,式を完成させましょう。

   
   ☝1つ答えがみつかったら,他にも答えがないか探してみましょう!

IM(探究算数)【答え】「計算ピラミッド」

画像1
答え 24

1,2,3,4の数をどこにならべるかで,頂上の数は変わります。

例えば,1,2,3,4の順に入れると,頂上の数は20になります。

2,1,3,4の順に入れると,頂上の数は18になります。

では,一番下の数をどの順番で入れていけば,頂上の数が最も大きくなるのでしょうか。

一番下の数を,A,B,C,Dと文字にして考えてみましょう。

計算すると,頂上の数は,

A + B + B + C + B + C + C + Dになり,

BとCが3つも足されていて多いことがわかります。

なので,BとCを大きな数の4と3にすれば,頂上の数は最大になります。

1年生 ここはど〜こだ2

画像1
画像2
画像3
 ぜんかいの1年生のきょうしつはわかりましたか。しばらくぶりだとわすれていることもあるとおもいます。
 さて,きょうのしゃしんのばしょはどこでしょうか。






ヒント1・・・みんなのきょうしつとは,つくえやいすがちがいますね〜。



ヒント2・・・こまやけんだまなど,たのしめそうなアイテムがいっぱい。



ヒント3・・・こうさく(さくひんをつくる)ときにつかうものがたくさんありますね。









 こたえは,ずこうしつ・せいかつかしつです。
 ほかにもどんなものがあるのか,どんなことをするのかたのしみですね。 

4年生 学年だより「スクラム」 HPバージョン 第9号つづき

 つづきです。

 4枚目は「三日月のポーズ」です。これは何となく分かりますね!太ももとせなかが少ししんどいかもしれません。できるかな?

 5枚目は「戦士のポーズ」です。…この戦士は何と戦っているのでしょうか?横からだれかに見てもらって,きちんとまっすぐになっているかたしかめながらしてみてください。意外とむずかしいですよ。

 最後は「木のポーズ」です。これはバランスがむずかしいです。一瞬ならできるのですが,これを10秒つづけるのがむずかしい。周りの物をかたづけてからチャレンジしてくださいね!

 先生たちがチャレンジしたのはこの6つですが,他にもいろいろなポーズがありました。少しやるだけでも,じわっとあせが出てきていい運動になります。「外に出ないと運動はできない」というわけでもないようですね。無理せず,ゆっくり,自分ができることをつづけていきましょう。そうすればきっと笑顔がふえますよ!

 それではみなさんまた明日!元気でね!

画像1
画像2
画像3

4年生 学年だより「スクラム」 HPバージョン 第9号

 4年生のみなさん,こんにちは!今日も元気にすごしていますか?

 外で体を動かすことがへっているのはみなさんだけではありません…。そう,先生たちも体を動かす機会がへっています。それがどういうことか分かりますか?そう,そうなんです!運動不足になって健康的な体ではなくなってしまうんです!現に大上先生はおなかが…。

 小笹先生にこのことを相談しました。すると「ヨガとかいいんじゃないですか?」と返ってきました。ヨガってなんだ?ということで調べてみたのですが,どうやらストレッチのようなものらしいです。(くわしく知りたい人は調べてみよう!)屋内でもできて,運動にもなっておもしろそう!というわけで,実際にかんたんなポーズをやってみました!

 1枚目は「上向きの顔の犬のポーズ」です。…どの辺が犬で,どこが上を向いているのでしょうか。このポーズ,かんたんに見えますが実は足が少しういています。足をうかせるとしんどいみたいです。深こきゅうしながらゆっくり10秒。できるかな?

 2枚目は「子どものポーズ」です。…なんだこれは。だんごみたいですね。このポーズ,思ったよりむずかしいです。顔とうでをマットにつけることがとてもむずかしい。もっとコンパクトにできるみたいです!みなさんはできるかな?

 3枚目は「うでをのばした子どものポーズ」です。名前はそのまんまですね。先生がすると土下座みたいになりました。本当はうでがマットにつくみたいです。

 次につづく

画像1
画像2
画像3

5年生 学用品の購入について

 さいほうセットの購入申込書をお配りしています。購入を希望される方で申し込みがまだの方は,5月8日までに代金を入れて学校へお持ちいただきますようにお願い致します。なお,見本をご覧になりたい方は学校までお越しください。
画像1
画像2

3年生 学用品の購入について

 リコーダー申込書(青色封筒)をお配りしています。購入を希望される方で申し込みがまだの方は,5月8日までに代金を入れて学校へお持ちいただきますようにお願い致します。
 また,5月7日配布予定の封筒に,書道セット,国語辞典の申込書を入れています。見本をご覧になりたい方は学校までお越しください。学校が再開次第,申し込みを受け付ける予定でいますので,購入を希望される方はお心積もりください。よろしくお願いします。
画像1
画像2

1年生 ここはど〜こだ1

画像1
画像2
画像3
 1年生のみなさん。げんきにすごしていますか。はやくみんなのげんきなすがたをみられることをたのしみにしています。

 
 さて,ここからはせんせいからのもんだいです。
 つぎのしゃしんのばしょはどこでしょうか。かんがえてみてください。







 






 こたえは,1年生みんなのきょうしつですね。
 またみんなといっしょにたのしくべんきょうができるのをまっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 休校
5/8 休校
5/9 休校
5/10 休校

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食・食育関係

休校中のお便り

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp