京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up4
昨日:73
総数:501771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

みなさん お元気ですか

画像1
 きょうは,みどりのひ です。

 あさは,あめがふっていました。
 がっこうのなかの くさばなは,ひさしぶりのあめに よろこんでいるようです。
 うさぎの チョコとショコラも えさをもりもりたべて,げんきにあそんでいます。

 みなさんは,おげんきですか。
 どんなふうに すごしているでしょうか。

 きんようびに たんにんのせんせいに,がくしゅうぷりんとや 
 そのほかの れんらくぷりんとを とどけにいってもらいました。

 せんせいたちは,みなさんに あえないあいだも
 がっこうがはじまったら くらすで こんなことをしようと じゅんびをしたり
 みなさんが わかりやすくまなべるように かんがえたりしています。

 みなさんは,もらったぷりんとなどを けいかくをたてて
 すすめてくれているとおもいます。
 わかりにくいところは がっこうが はじまったら 
 せんせいたちといっしょに がくしゅうしますので,
 しんぱいしなくていいですよ。

 あえないあいだに からだが おおきくなってきているとおもいます。
 からだを うごかすと,こころがげんきになるそうです。
 おうちで たいそうをしてみるのも いいですね。
 
 くさばなや きは しずかに まいにちすこしずつ 
 はを ふやし せいちょうしてきています。
 ピロティにある きも そらにむかって のびてきました。
 ちかづいて ようくみると しろくてすてきな はなのようなものが・・・

 この なまえは,このまえも くいずのもんだいにしましたが
 もう わかりましたか。
  
 こうしゃのあいだから みえるそら。
 きょうは くもっていますが, あしたは はれますように。
 はやく はれますように。
  
 
 
 
 



 
画像2

6年生 ジャガイモを育てています

画像1
画像2
 6年生のみなさん,元気に過ごしていますか。
 休校の期間が5月17日(日)まで延期になり,みんなに会えないのがとても残念です。学校が再開し今までの通りの日常を取り戻すために,それぞれができることをがんばっていきましょう。

 今,学校の花壇で,「植物の成長と日光の関わり」について調べる実験をするためにジャガイモを育てています。6年最初の理科の授業で,みんなと一緒にたねいもを植える予定でしたが,休校になってしまったので植えて育てています。
 最近やっと芽が出てどんどん大きく成長しています。

 みんなと実験ができることを楽しみにしています。

令和2年度 小中一貫教育について

 令和2年度 KKP(上京中学校・烏丸中学校プロジェクト)小中一貫教育構想図および軸となる取組・活動につきましては,右下の配布文書または,以下のリンクをクリックしてご覧ください。
 
 令和2年度 小中一貫教育構想図
 令和2年度 軸となる取組・活動

重要 臨時休校の延長に伴う本校の対応について

 すでにホームページやメール配信等でお伝えしておりますが,臨時休校の期間が5月17日(日)まで延長となりました。
 
 それに伴い,本校では以下のように対応させていただきます。

*5月7日(木)〜17日(日)までの学習課題と,学校便りや学年便り,特例預かりの申請書などのプリントが入った封筒を,明日(5月1日)の午後,担任が各ご家庭にうかがい,ポストに入れさせていただきます。

*5月7日(木)〜15日(金)までの休校期間中も特例預かりを実施します。
 申請される方は5月7日(木)までに特例預かりの申請書の提出をお願いいたします。
 なお,緊急事態宣言の趣旨をご理解いただき,できるだけご家庭でお過ごしいただきますようご協力よろしくお願いいたします。

*引き続き,ご家庭でのお子たちの健康観察をお願いいたします。
 また,週1回程度,お子達のご家庭での様子を担任が電話で確認しますので,お忙しい中とは存じますが,ご協力いただきますようお願いいたします。

*年度初めに提出をお願いしていた「家庭環境調査票」や「緊急時児童引渡しカード」,保健関係書類などについてですが,もし,仕事や買い物等で外出された際に学校近くを通られる機会がございましたら,お渡しした封筒に入れて,正面玄関を入ってすぐのところに学年ごとのポストを置いていますので,そちらにご提出いただけると大変助かります。
 不要不急の外出は控えるように言われておりますので,無理のないようにお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

新町小学校 学校経営計画

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校運営協議会

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp