京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up25
昨日:79
総数:391019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 最高教育理念 「愛」と「学び」と「志」をもった生徒の育成

5月1日 Part2

学習ばかりも何なので…クイズです。GWが明けたら,その日のちょうど1か月前,何があったか覚えていますか?ヒント:漢字で3文字「〇〇〇」です。1年生の皆さん,先輩たちからのメッセージをもう一度送ります!
画像1

5月1日 Part1

5月になりました。学校は,やっぱり「がらん」としています。早く皆さんに登校してほしいな,と感じます。
さて,昨日と今日の二日間で,皆さんにお届け物の「封筒」が届いています。ポストを見て確認してくださいね。中には学習課題などが入っています。下のメッセージをもとに,取り組んでみてください。なお,学習の参考として,KBS京都で放送された「頑張れ京都の子どもたち!」が,KBS京都のHPで見ることができます。「封筒」に印刷されている「ID」と「パスワード」を入力して,動画をチェックしてみてくださいね。
↓KBS京都 https://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/kyoto_manabi/

画像1
画像2
画像3

3年生英語のプリント

皆さん,今日も英語の時間がやってきました。前回のNo.15の答え
今日からは,「2年生の復習」に入ります。
1回目は,「一般動詞の過去」「一般動詞の過去2」です。No.1 No.2
プリントアウトするも良し,ノートに答えをかくも良し。
1年生,2年生も良ければチャレンジしてください。
画像1
画像2

3年生理科より〜2年の復習7〜

3年生の皆さん。
理科用語暗記チャレンジ!パート7です!

今回は2年生範囲の「電流とその利用」の単元から
言葉の復習です!
「アンペア」「ボルト」「オーム」など,少し前にならった言葉が出てきます!

覚える言葉はたくさんありますが,
少しずつ覚えて,めざせ理科用語マスター!
お家での勉強も頑張ってください!

ここをクリックすると復習プリントが見られます

「理科用語暗記チャレンジ〜2年 電流とその利用〜」No.8

重要 5月17日(日)までの臨時休業延長に伴う給食手続について

保護者の皆様
 この度は,臨時休業延長に伴い,ご不便をおかけしております。さて,5月分の給食につきまして下記の通知が参りました。ご確認いただきますようお願いいたします。

                記

1. 5月7日(木)〜5月15日(金)の給食のキャンセルと返金について
「予約済みの5月15日(金)までの給食」については,保護者の方にしていただく手続きはありません。

(1) システム業者が「キャンセル」し,給食費は支払方法(コンビニ払込票・クレジットカード払い)に関わらず,予約システム上の残高へ返金させていただきます。(返金分は6月分以降の給食予約にご利用いただけます。)

(2) 保護者の方におかれましては,予約システムにて,返金処理後の残高や入出金履歴で返金額を,各自ご確認いただけます。(予約システムへログインされない方は,お手元に予約システムの「ログインID」をご用意のうえ 給食予約システムコールセンターへお問い合わせいただくと残高をご確認できます。)

  ≪返金額の計算方法≫
  返金額=「給食費」×「休校延長による給食取消回数(5月7日(木)〜15日(金))」
  (例)給食取消回数が7回の場合
   ・310円×7回=2,170円(牛乳アレルギー等の生徒は251円×7回=1,757円)

2. 6月分の予約申込みについて
◆予約システム   :5月1日(金)〜5月18日(月)
・「予約」はできるだけ「予約システム」をご利用ください。
(予約システム https://kyoto1-city.futureinn-lunch.jp/SchoolLu...
・「6月分献立表」は,「予約システム」からもご確認いただけます。

◆予約マークシート :5月7日(木)〜5月11日(月)→ 5月12日(火)
(予約マークシートの提出日を以下のとおり変更(1日延長)します。)

※給食費は前払制(事前チャージ)のため,事前の「入金」が確認できないと「予約」ができません。コンビニ払込票の場合,必ず5月14日(木)中に6月分の予約申込に必要な給食費の支払いをお済ませください。
 なお,就学援助を受けておられるご家庭はお支払い不要です。



社会科 京都を知ろう

前回の答えです。京都市は全部で11区あります。

北区,右京区,中京区,下京区,西京区,南区,左京区,上京区,東山区,山科区,伏見区です。

3年生英語のプリント

皆さん,今日も英語の時間がやってきました。前回のNo.13-14の答え
今日は,「疑問詞」です。No.15これで1年生の復習は終わりです。
プリントアウトするも良し,ノートに答えをかくも良し。
1年生,2年生も良ければチャレンジしてください。
画像1

3年生のみなさんへ

画像1
長い休校が続いていますが,元気に過ごしていますか。
当たり前に学校に来て,当たり前に授業をしたり,当たり前に友達と
話をしたり,昼ご飯を食べたり,部活動をしたり・・・。
そんな日常がどれだけ幸せなことかを痛感する毎日です。
今はこの状況が少しでも早く収束するように,外へ出ることを
我慢して家で過ごすことが大切ですね。

社会科 京都を知ろう

みなさんが住む京都市についてどれぐらい知っていますか。
京都市には区があるのですが,全部でいくつあるでしょう。
3つの中から選んでください。

1 9区  2 11区  3 13区

調べられた人は,伏見区の歴史も奥が深いので,勉強してみましょう。

3年生理科より〜2年の復習6〜

3年生の皆さん。
理科用語暗記チャレンジ!パート6です!

今回は2年生範囲の「動物の生活と生物の進化」の単元から
言葉の復習です!
神経系や動物の分類などなど
からだや動物に関係する言葉がたくさん出てきます!

覚える言葉はたくさんありますが,
少しずつ覚えて,めざせ理科用語マスター!
お家での勉強も頑張ってください!

ここをクリックすると復習プリントが見られます

「理科用語暗記チャレンジ〜2年 動物の生活と生物の進化〜」No.7
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校評価

学校沿革史

部活動運営方針

京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp