京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up16
昨日:56
総数:634306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

3週目に入りました

画像1
 休業期間も3週目に入りました。昨日同様,素晴らしい晴天で気温も上昇。夏を思わせる暑い1日となりました。
 今日から先生方からのメッセージを載せていきますので,楽しみにしていてください。生徒の皆さんの活力が少しでも高まればと思います。

 本日は休業期間が延長になったことを受けての給食の申込についての保護者の皆様への案内と,進路だより第5号を掲載しましたのでご覧ください。

  →給食申込について
  →進路だよりRUN第5号

先生たちからのオススメ その2

画像1
↑【左・3年生(理科)岡田先生】
この小説は,発光病という難病にかかった女の子が,クラスメイトの男の子に「死ぬまでにやりたいこと」を代行してもらう中で,仲を深めていく恋愛小説です。生きるって何だろう。私は毎日,何を考え,何を学んでいるんだろう。終わりの見えない人生を送る私たちに,終わりの迫っている女の子が,生きる意味,人との関わりの大切さを教えてくれます。涙必死,感動します。

 【右・3年生(英語科)古川先生】
甘くない炭酸水。しゅわしゅわしていて,冷たいものは,さらにおいしい!無糖だからカロリーゼロ!走った後にも気分転換にも,もちろんダイエットにもオススメ。みんなでしゅわしゅわしよう(^^♪

↓【2年生(理科)金沢先生】
ストレス解消には,ストレッチをして体を緩めるようにしています。長時間ではなく,少しの時間でも毎日したいですね。お風呂上り,体が温まっている時が効果的。他には瞑想をしてリラックス,リフレッシュすることもあります。ストレッチをして少しでも身長が伸びたらうれしいなぁ。
画像2

先生たちからのオススメ その1

画像1
休校中ではありますが,いいお天気の日が続いています。生徒のみなさんに会えず寂しい毎日ですが,先生たちはいつも生徒のみなさんを思って過ごしています。
今日から,先生たちの「オススメ」を紹介していきます。メッセージもありますので,ぜひ楽しんで読んでください。

↑【山崎良一校長先生】
毎日,30分間程度のウォーキングが続けやすいと思います。距離的には,2キロ〜3キロですね。ウォーキングで大事なのは姿勢です。体幹を意識して,背筋を伸ばして真っ直ぐ立つことが重要です。全身の筋肉に程よい緊張感が生まれます。みなさん,ウォーキングを楽しんでください。

↓【島井聰教頭先生】
みなさん,お元気ですか?
現在,世界全体が大変な時期に突入しています。我慢・がまん・ガマンの連続ですね。この時期,必要なのは発想の転換とメンタル面の充実です。「朝の来ない夜はない」と言われているように,今ある現実を前向きに考え,自分自身と向き合ってください。ストレスは最大の敵です。生活リズムを整え,来る朝へ向けて生活を見直しましょう!元気いっぱいのみなさんに再会できる日を楽しみに待っています。今の時代に負けるな!
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp