京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up37
昨日:78
総数:1333887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

1年生の学校生活 その10 (入学式 学活編 4組)

4組の学活の様子です。学級通信のタイトルは、英語で「canvas」。今日、入学式を終えたばかりのみなさんの心は、そのタイトルのごとく、真っ白なキャンバスそのものだと思います。授業や学活、様々な教育活動を通して、自分の手で、様々な字や絵を描いていってほしいと思います。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 その9 (入学式 学活編 3組)

3組の学活の様子です。3組の学級通信のタイトルは「一歩」です。様々なプリントを配る前に、担任の先生からのこのクラスへの思いが、しっかりと時間を使って伝えられていました。担任の先生からの「思い」を伝える時間は、本当に大事なことだと思います。今日という日が、確かな「一歩」となりました。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 その8 (入学式 学活編 2組)

2組の学活の様子です。学級通信「謳歌」を使って、担任の先生から様々な思いが生徒へと伝えられていました。「精一杯やってほしい」「どんどん挑戦してほしい」「失敗しても全力でやったことは誰も責めない」そんな心強い言葉が響き渡っていました。「謳歌」には、「みんなで力をそろえる」という意味もあるそうです。クラスで取り組むいろいろなことが今から楽しみです。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 その7 (入学式 学活編 1組)

1組の学活の様子です。学級通信「奏」を使い、担任の先生の思いをはじめ、今後の予定が丁寧に説明されていました。1組は、様々な行事等で、一番最初に動くことが多いクラスです。そんな意識を少し持って、これからの学校生活を送ってください。1組は、これから一年、どのような音色が奏でられるのでしょうか、楽しみでなりません。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 その6 (入学式 退場編)

式の一番最後に、1年担当教員の紹介がありました。一年間、どうぞよろしくお願いします。式は滞りなく進み、いよいよ退場となりました。新型コロナウイルス感染予防のため、窓はすべて開けられ、大変寒い中での式でしたが、新入生のみなさん、よく頑張ったと思います。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 その5 (入学式 入学の言葉編)

先輩からの歓迎の言葉を受け、新入生の代表生徒から、入学の言葉を披露しました。言葉の中に、「正しい知識と判断力」という言葉がありました。中学校は、義務教育のラスト3年を過ごすところです。6年生までの学習内容に、中学校での3年間の学習内容をしっかりと上乗せし、立派な大人へと成長していってほしいと思います。大変立派な入学の言葉だったと思います。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 その4 (入学式 呼名編)

入学式で呼名を行わない学校も多々ある中、花山中学校では、担任の先生方による新入生の呼名が行われました。自分の名前が呼ばれると、返事をして、保護者の方を向きます。中学生にもなれば、保護者の方向を向くのも少し照れくさかったのではないでしょうか。担任の先生方は、昨日夜、体育館で呼名の練習をしておられました。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 その3 (入学式 入場編)

いよいよ新入生の入場です。一人ずつしっかりと間隔をあけながら、堂々と入場することがえきました。入場の先頭をひっぱるのは、生徒会の先輩たち。先輩たちと比べると、身長だけでなく、標準服の体への馴染み方が全然違うことがとても印象的でした。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 その2 (入学式 クラス発表編)

快晴のもと、待ちに待った入学式当日を迎えました。「人間は一生のうちに出逢うべき人間と必ず出逢える。しかも一瞬早すぎず、一瞬遅すぎない時に…」そんな言葉があります。花山中学校の門をくぐった今日という日の出逢い、それがこれからかけがえのないものになっていくと思います。そんな出逢いの日、まずはクラス発表が行われ、自分のクラス、名簿番号を確認しました。「同じクラスやん!」「違うクラスやん!」様々な思いの入り混じった歓声があちらこちらから上がっていました。
画像1画像2画像3

新型コロナウイルス感染予防対策「マスクの作り方」の紹介

新型コロナウイルス感染拡大防止の取組として,「手作りマスクの製作」の方法が、京都市総合教育センターのホームページに紹介されています。

花山中学校の保護者・地域の皆様にもご参照いただき,ご家庭や地域での感染防止対策等にお役立ていただければ幸いです。各御家庭でもマスク等をご準備いただき,未然防止に努めていただきますよう、ご協力よろしくお願いいたします。

⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ 

新型コロナウイルス感染予防対策「マスクの作り方」
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2070...
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

お知らせ

2年生より

3年生より

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

進路だより

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp