京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up20
昨日:23
総数:498266
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

ひまわり学級 本のしょうかい

きょうは ほんの しょうかいを したいと おもいます。 
画像1
画像2

5年 家庭科 〜日本の伝統〜

5年生のみなさん

お茶って,毎日飲みますよね?
お茶は日本の伝統的な飲み物です。
お茶を沸かすときは,適切な温度や茶葉をむらす時間などに気をつけることで,おいしいお茶を入れることができます。

ちなみに,1つの茶葉から,いろいろな種類のお茶が作られます。(作られ方が違うのです。)

日本茶には,いろいろな種類のお茶と湯の温度があります。

・飲んだことがあるお茶や知っているお茶はありますか。

・飲んでみたいお茶はありますか?
画像1

5年 国語 漢字の成り立ち 〜この漢字は何?〜

画像1画像2画像3
3枚の写真の文字は,ある漢字の昔の形です。

1.それぞれの形をもとに今の漢字を考え,答えを紙に書いてみましょう!

2.漢字の成り立ちを,漢字辞典を使って調べてみましょう!
(漢字辞典には,今のような漢字の形になる前の文字が書かれていていますよ。)

6年 算数問題 #3

今日も線対称の問題を予習しましょう!
教科書P.16の問題です。
画像1
画像2

6年 算数問題 #3(答え)

画像1
とけたかな?5年生までに学習したことを使うと
6年生の学習にいかすことができますね。
学習の積重ねは大切です!

下の大事なポイントは,ノートに書いておくとGood!
画像2

6年 算数問題 #3(練習)

最後は今日の学習したことの練習問題!

自主勉強で教科書の「もっと練習」にチャレンジすると
学習したことが深まります。ぜひ取り組んでみよう!
画像1

5年 これはどこにあるかな?

あの遠い空にひとすじ,
星たちが,
ぶつかり合い,重なり合い,
河のように光っている「銀河」。
牛乳をこぼしたようにも見えるから,
「乳の道」とも言うそうだ。
どっちもいい名前だなあ。

これは何かの教科書に載っている詩です。
どこにあるかな?
探してみましょう。


5年 算数 体積〜予習〜

5年生のみなさん!
課題は順調に進んでいますか?
先生たちもみんなに会える日を待ちながら
準備を頑張っています♪

さて,いきなりですが問題です!
先生の机に箱ティッシュがあります。
体積を求めましょう!
求め方は教科書をみて考えよう。
ヒントは教科書のP.18のバーコードを読み取ってみて!


どんどん読み取って予習に生かそう☺




答えは・・・・・・

また後日!お楽しみに!
画像1

4年 いろいろためしてみよう!

画像1
時間のある今だからこそいろいろな色の付け方に挑戦してみよう!

絵の具はただふつうに色をぬる以外にもたくさんの技法があります。

紹介しているのは一部ですが他にはどんな方法があるのでしょうか?


図工の教科書で探してみよう!



※絵の具を使うときは周りを汚さないように気を付けよう!

6年 「家庭科」おすすめの時間の使い方

画像1
1日の中には,自分で考えて自由に使える時間,
食事や家族団らんなどの家族とともに過ごす時間など様々な時間があります。
この大切な時間を有効に使えるように工夫できるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

給食だより

学校教育方針

羽束師小学校 校歌

学校評価

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp