京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up17
昨日:28
総数:498291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

1年 正しい姿勢

画像1
宿題プリントは進んでいますか?
お家のどこでやっていますか?
正しい姿勢でできていますか?
お家の中でも良い姿勢で勉強するときれいな線や字が書けるようになりますよ。

5年 教室

画像1画像2
5年生のみなさん、学校が再開されたら,またこの教室でみんなと一緒に学びましょうね。


この教室で,

“なりたい自分”に向かって “なかま”とともに学び  しなやかにのびる

(これは,学校教育目標からの抜粋です)


先生たちも,みんなと一緒に学び合える日を楽しみにしています!


5年 給食当番のエプロンを準備したよ!

画像1
給食当番のエプロンを準備しました。このエプロンは,一セットずつ点検をし,不備があったものは直してくださっています。先生は,みんなに来てもらうエプロンを準備していたら,今にも着たくなってしまいました。おいしい給食をみんなで食べているところが頭に浮かんでしまいました。


給食が始まったら,また一緒に給食当番のお仕事をしたり,おいしい給食を食べたりしようね。

休校中であっても,朝・昼・晩と体に良いものをバランスよく食べ,体づくりをしていてくださいね。先生たちも頑張ります!

手作りマスクをつくりました

画像1
 手作りマスクを子どもたちといっしょに作りました。

 マスクを忘れた子ども用にしようと思っています。

 学校再開に向けて,着々と準備を進めています。
 
 また,みんなに会えるのを楽しみにしています。

【3年生】手作りマスク

画像1
画像2
手作りペーパータオルマスク。

つけるとこんなかんじ!

なかなか,いいかんじ♪

【3年生】手作りマスク

画像1
画像2
画像3
学校に来ている子たちにきょう力して

もらって,マスクを作りました。

まずは,手あらい!アルコールもして,いざ!

ペーパータオルをじゃばらおりにして

はしに,わゴムを止めたらかんせいです。

なんとかんたん!!

今日は,やく200こ作りました。

キッチンペーパーでも作れるので,

みんなも作ってみよう♪



   【材料】
・ペーパータオル(キッチンペーパー)1まい

・わゴム 2本

・ホッチキス

※ホッチキスのはりがあぶないので,
テープやシールをはるといいですよ。

【3年生】おーっと、こんなところに!!

画像1
画像2
画像3
1階のわたりろう下に何かいる!!

と近づいてみてみると・・・





アゲハチョウが休んでいました!

生まれたばかりなのか,少し

弱々しくなかなかとびたちません。

ふまれてはこまるので,落ち葉に

のせて,木のみきにいどうさせました。



理科の学習で,「こん虫の育ち方」という

たんげんがあります。早くかんさつしたいですね!


4年理科「なんの種でしょう?」

画像1
これはなんの種でしょう??



正解は「ツルレイシ」です。

先日苗を植えた様子をあげましたがその苗ができる前、種の状態です。


この写真をみて、どんな形か、どんな色か、など観察してみてください!

5年 手洗い・うがい・元気!

画像1画像2画像3
毎日元気の合言葉は
「手洗い・うがい・元気!」ですよ!

お家でも毎日続けてくださいね!先生たちも続けています。

みなさんも,こまめに毎日続けてくださいね。

東西南北の端にある島の覚え方(ちょっと豆知識)

【東西南北の端にある島の覚え方】
えーっと… みんな起きてるよな?

えーっと…(えとろふとう)北 択捉島
みんな(みなみとりしま) 東 南鳥島
起きてる(おきのとりしま)南 沖ノ鳥島
よな?(よなぐにじま)  西 与那国島
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

給食だより

学校教育方針

羽束師小学校 校歌

学校評価

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp