![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:91 総数:523937 |
【にじいろ学級より】![]() ![]() 先日から九条ネギの先端に丸いものが・・・?これはなんだろう?みなさん,知っていますか?先生も調べてみました。 これはネギのお花です。「ネギ坊主」と呼ばれるもので,食べることもできるそうです。どんな味がするのかな?しばらく経つと,このネギ坊主の中に種ができます。ネギ坊主が咲くと,ネギの成長は止まってしまうそうです。 みなさんも,不思議なことや興味のあることを見つけて,調べてみてくださいね。おもしろい発見があるかも知れませんよ。 5年生 学年目標!![]() 5年生 見上げてごらん 昼間の月を![]() ![]() ![]() さあ,明日はどんな形の月で,いつごろ,どの方位にみえるでしょうか?さらに,明後日は? 5年生に限らず,「月」の学習のある4年生や6年生,他の学年も,ぜひ前向きな気持ちで空を見上げてみてください。みなさんの自然科学への興味が深まることを,楽しみにしています。 ※方位が良ければ,窓・ベランダからや,お家のすぐ前からでも「月」を見ることはできます。さらに月をよく見たい場合,望遠鏡がなくても,双眼鏡でも,月の形や表面の様子などが観察しやすくなります。 注意点は, ➀望遠鏡,双眼鏡(虫めがねも含む),で「太陽」をぜったいに見ないこと。(目に重大なけがをしてしまうかもしれません。) ➁外に出るときは,お家の方によいかどうかたしかめ,お家の人といっしょに観察すること。 もしも道具を使いたい場合や外で観察したい場合は,かならずお家の人といっしょにしましょう。 観察の時に,「自分の身を自分で守る」のも理科や安全の学習です。 【にじいろ学級】クラス目標![]() 「ともだちと なかよく やさしく たすけあい じぶんから すすんでチャレンジする子」 です!! 様々な学年のお友だちと一緒に学習をするにじいろ学級だからこそ,友だちと助け合いながら,どんどんチャレンジし,できることや得意なことをたくさん増やしていってほしいと思います。みんなで力を合わせて,みんなが成長できるクラスを作っていきましょうね。 【にじいろ学級より】![]() 4年生 「真心」(思いやり)![]() 1年後には,正しく!かっこよく!ひたむきな!4年生になれるように「真心」を大切に大切に過ごしてくださいね。 3年生 ノートが届きました![]() ぴかぴかの新しいノートが,みなさんを待っています。 学習が始まり,使うのが楽しみですね! 6年生 「やればできる」![]() 3年生 Challengers(チャレンジャーズ)
3年生は,新しい学習がたくさん始まる学年です。
理科,社会,外国語活動,総合的な学習の時間,習字,リコーダー・・・ 新しいことや初めてのことにも,どんどんチャレンジしていこう! そんな思いを込めて,3年生の学年目標は「Challengers」にしました。 友達や先生と一緒に,いろんなことにチャレンジしていきましょう! 休校中でもチャレンジできる新しいことを探して実行してみてくださいね。 ![]() にじいろ学級より![]() さて,にじいろ学級では「カタツムリ」を二匹飼っています。今日の朝,カタツムリの様子を見てみると・・・1匹は殻に閉じこもっていて姿が見られませんでしたが,もう1匹は,ぐーっと体を伸ばしていました。とても気持ちよさそうですね。みなさんも,おうちの中で体を伸ばして,リフレッシュしてくださいね。 |
|