京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:13
総数:484267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生のみなさんへ

☆西野小学校の5年生のみなさんへ☆
28日(火)に臨時休業が17日(日)まで延長されることになりました。
みなさんは元気に過ごしていますか。手洗い・うがいなどの予防はもちろんのこと,生活リズムにも気をつけながら健康に毎日を過ごしてくださいね。
いつも当たり前のようにしていた,友だちと一緒に勉強したり運動したりすることはできませんが,今できることを考え,この休業期間中でも自分の力を伸ばすことを続けてくださいね。このホームページでもみなさんの学習のヒントとなるお知らせや学校の様子などをお伝えしていきますので,ぜひ引き続き見てくださいね。

○これまでの課題○
□わくわくじゅんびプリント冊子 3冊
□漢字の学習P2〜P23
□まんてんスキルP2〜P21
□理科復習プリント 3部

自分で終わったかどうか確認しましょう!

★保護者の皆様へ★
保護者の皆様には,新型コロナウイルス感染拡大防止の取組にご協力いただきましてありがとうございます。子どもたちに出している課題は,「自分で学習を進める」という大変難しいものであります。はじめは順調に行えていたものも,期間が長くなるにつれて,継続することが困難になってくることも予想されます。しかし,この「継続する力」こそ,これからの子どもたちにとって,とても重要な力になると思います。
保護者の皆様には大変お手数をおかけしますが,子どもたちの学びを進めていくために,どうぞご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

画像1

「新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休校期間の延長について」

本日,正午過ぎにお知らせいたしました上記の件につきましての文書を右側,「学校だより」の欄に掲載しております。

ご覧いただき周知の程,よろしくお願いいたします。

緊急 「新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休校期間の延長について」

本日,学校保健安全保健法第20条に基づく臨時休業を5月17日(日)まで延長することとなりました。以降の対応については,国の緊急事態宣言の延長の有無等の状況を踏まえ,改めて通知させていただきます。

 尚,学習課題,特例預かり等につきましては,後程,お知らせいたします。

3年生のみなさんへ

西野小学校3年生へ
さくらの花がちり、日に日に太ようのあたたかさがましていくことを感じる時きですね。
西野小学校の3年生のみなさんは元気にすごしていますか。
かていではどのようにすごしているでしょうか。
なかなか外に出ることもむずかしい時きですが、この休校きかんをいかして、ふだんできないふくしゅうや自分でとり組んでみたいがくしゅうにとり組むじしゅ学習へもせっきょくてきにとりくめるとすてきですね。
学校にいる生き物や植物のしゃしん。学校のようすなどはホームページでお知らせしていくので,ぜひ引き続き見てくださいね。

★保護者の皆さまへ★
 長期間にわたって家庭で子どもたちをみていただきありがとうございます。「自分で学習を進める」という大変難しい課題を与えているにもかかわらず,ご理解とご協力をいただき3年生担任一同とても感謝しております。
ご不便をおかけしますが,ご理解いただきますようお願いいたします。
ご家族のみなさまも健康に留意してお過ごしください。
画像1

3年:『理科 春の生き物』

画像1画像2
ワンダフルワールドのキャベツの葉っぱに小さな黄色いつぶつぶが!
きっと何かのたまごかな?
かんさつして、HPにあげていきます。

1年:『いちねんせいの みなさんへ』

画像1
いちねんせいの みなさん。
げんきに すごしていますか。
 
みなさんのいない きょうしつは,がらんとして とても さみしいです。
はやく がっこうが はじまることを せんせいたちも ねがっています。

さて,『べんきょう ぷりんと』は すすんでいますか。

えんぴつの もちかたに きをつけて がんばってくださいね!

ただしい えんぴつのもちかたは,こくごの きょうかしょの 14ぺーじに のっています。
QRコード(きゅうああるこおど)も ついているので,よみとってもらって どうがで かくにんすることも できますよ。

では,はやね・はやおき(9じまでにねて,7じまでにねる)をして,げんきに すごしてくださいね。

  1くみ いいぬませんせい  2くみ とみたせんせい より 
画像2

3年:『春の植物』

画像1画像2
4月に理科で学習する植物の種を植えました。
さあこれは何の種でしょう?
理科の教科書を見て確かめてみましょう。

『朝の様子』

おはようございます。
月曜日の朝です。早いもので4月も最終週を迎えました。

週末のニュースでは,ゴールデンウィークを控え,「ステイホーム週間」という言葉を耳にする回数が多かったです。

まだまだ終息を向けある気配がない毎日ですが,ここはグッとこらえて感染拡大防止に努めましょう!

今週は,ようやく気温が上昇傾向に!暖かな毎日になるとのことです!
校庭では,「ツツジ」「薔薇(ばら)」が開花の時期を迎え,こんなご時世ですが,校内を明るくしてくれています。

〜児童・保護者のみなさんへ〜
休校期間中,教育委員会や学校からの新たな情報は,適宜,学校ホームページに掲載いたしますので,1日数回閲覧していただくことをお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

つくし学級 「苗を植えました その2」

画像1
画像2
ヒントは
 1つ目の苗は,漢字で書くと「玉蜀黍」。
 2つ目の苗は,ラタトゥイユによく使われる野菜です。
 3つ目の苗は,伏見〇〇・万願寺〇〇です。
 4つ目の苗は,加茂〇〇
 5つ目の苗は,ケチャップやスパゲッティのソースによく使われます。
さて,なんでしょう?

つくし学級 「苗を植えました その1」

画像1
画像2
画像3
つくし学級の畑に苗を植えました。
今年は5種類の苗を植えました。
何の苗かわかるかな?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp