京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/08
本日:count up1
昨日:55
総数:658945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

【5年生のみなさんへ】米作りへの道4の2

画像1
画像2
 まかれる前の種籾(たねもみ)は果たしてどこに!?

 正解発表

 畑のY先生はおもむろに水の入った入れ物から何かを取り出されました。

 そこにはなんと!たくさんの種籾(たねもみ)が入っているではないですか!まかれる前の種籾(たねもみ)は水につけられていたのです。これは浸種(しんしゅ)といって大切な作業だそうです。

 これを見ていたN先生は「良い授業をするのにも,しっかり準備することが大切なのと同じですね」と名言を残されました。

6年生のみなさんへ

 6年生のみなさん元気ですか?先生たちは掃除に取り組みました。

カメの水槽も掃除しています。身近なところをきれいにすると気持ちがいいですね。

みなさんもぜひ,掃除に取り組んでみてください。
画像1

【5年生のみなさんへ】アルファベットチャレンジ!結果発表!

画像1画像2
D先生がアルファベットチャレンジに挑んでくれました!

まずは,お手本をなぞってていねいに,正しく書く練習をされました。

そして,いよいよチャレンジ!

結果は・・・。
『56秒』でした!

みんなもチャレンジしてみて下さい。
まずは,正しく書けるように練習しましょう。週末に配るお便りに,練習用紙も入れますね。


明徳小学校 校歌

明徳小学校の校歌です。

1ねんせい の みなさん。

めいとく しょうがっこうの みなさんが 6ねんせいまで うたう とても たいせつな うた です。

おうちでも うたってくれたら うれしいです。

がっこうが はじまって すぐ うたえたら すごいですね。

みぎのらんの,「明徳小学校 校歌」のアイコンがあります。
クリックしてみてください。

※タブレットやスマホで見る時は,校歌のアイコンを長押しして,ダウンロードしてから見てください。
コンピュータからは,そのまま見られます。

わきの山のたけのこでお料理に挑戦!!

画像1
画像2
 わきの山のたけのこを使って,お昼ご飯にたけのこ料理を作りました。

例年なら3年生の子どもたちが収穫し,たけのこ料理を食べています。

今年は臨時休校のため行うことができませんが,来年は子どもたちが

笑顔で美味しく食べられるところが見られるといいなと思います。

2年 植木鉢について

画像1
 暖かい日差しが届く日が多く,日中は過ごしやすい日が増えてきましたが,朝晩との気温差が大きい日が続いています。引き続き,体調管理に十分ご注意ください。
 さて,子どもたちが1年生から使っている植木鉢ですが,現在チューリップを植えています。2年生の生活科の学習で育てるミニトマトの苗を植える時期も迫ってきており,チューリップの花も散ってしまったので,チューリップの球根を抜きました。本来ならば,子どもたちと一緒にミニトマトを植えるための準備をしたいところですが,休校のため2年担任団で行いました。お知りおきください。
 抜いた球根は,しばらく干して乾かしておき,学校再開後に子どもたちと一緒に観察して学習したいと思います。

3年生 何の種でしょう

画像1
3年生の先生たちから問題です。
A,B,Cの種があります。
これはそれぞれ何の種でしょう。

ヒント すぐきなの種,ヒマワリの種,聖護院かぶらの種

正解は...次回の更新をお楽しみに!

おすすめの本 25

画像1
 本は心の栄養!

 今回おすすめする本は「おまえうまそうだな」です。

 食べる側の肉食恐竜ティラノサウルスと食べられる側の恐竜アンキロサウルスとの物語です。ふつうなら食べる側のティラノサウルスなのですがひょんなことから二人(二匹)の間は少しずつ変化していきます。

 この本はシリーズになっています。低学年からおすすめです。ぜひ読んでみてください!!

おすすめの本 24

画像1
 今日は何読もう?

 今日のおすすめの一冊は「ノラネコの研究」です。

 ノラネコを見かけることはありすよね。でも,ノラネコって毎日,どこで,なにをしているのでしょうか?ふと見かけることがあってもそれからどこへ行っているのやら…。そんなネコの日常がわかります。

 ネコの不思議をのぞいてみてください。中学年からおすすめです!

4年生 いろいろな角をつくってみよう!

4年生のみなさん!元気にすごしていますか?

今日はまるく開くおうぎを先生たちで作ってみました。
4年生の算数で最初に学ぶ「角とその大きさ」の学習につながります。
作り方は,教科書にのっています!
どのように使うのかも教科書を見て調べてみてくださいね。

先生も学校のいろいろな場所で,いろいろな大きさの角をつくってみました!
ぜひ,おうちでも角をつくってみましょう!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp