![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:9 総数:346448 |
オリジナル漢字に挑戦!!
「漢字の成り立ち」の学習では,漢字にはいろいろな表し方があることを知ります。複数の漢字の組み合わせで意味を表したものには,太陽と澄み切った青空を表す「晴」や牙(きば)のように突き出した草木を表す「芽」などがあります。
そこで,意味を考えてオリジナル漢字を作ってみましょう。いろいろなオリジナル漢字が見られることを楽しみにしています。 ![]() 観察すると・・・
5年生のみなさん,元気にしていますか。毎日どんなことをしていますか。
今回の家庭学習では,雲の観察(理科)がありましたね。観察してどんなことを発見しましたか。 観察前には,予想を立て,自分の考えをもちました。そして,5日間午前午後の10回観察をしましたね。予想していたことはどうでしたか。じっくり観察することでいろいろな発見があったことでしょう。 個人懇談会や来校していただいた際に,課題をお預かりしています。それらから,子ども達が家庭学習をがんばっている様子が伝わってきます。いつ授業が始まってもよいように準備してくれているようでとっても嬉しい担任です! ![]() ![]() 5年社会 世界の国旗
5年生の皆さん,前回の大陸と海洋の名前は分かりましたか?今日は前回の答えと世界の国旗クイズです。どこの国の国旗か分かりますか?興味がある人はその国の場所や有名な食べ物,遺産など調べてまとめてみましょう。
![]() ![]() メダカのたんじょう 体のもとになるところが見えてきたよ!![]() 3〜4個に見えていたあわのようなものは一つになっています。このあわのようなものは,メダカが育つための栄養分です。 よ〜く見ると卵の真ん中に白いすじが見えます。これがメダカの体のもとです。教科書P50の2日目のようすに近いです。まだ水温が低いので育ち方がゆっくりになっています。 もうすぐ頭がはっきり見えてくることでしょう。次をお楽しみに! 6年 QRコードに注目!![]() ![]() ふきのとう 2年![]() ![]() ![]() と,小さな声が 聞こえてきそうです。きのう八百屋さんで,「ふきのとう」を見つけました。天ぷらにして食べると,春の味が口いっぱい広がりそうです。2年生のみんなにも味わってほしいなと思いました。 げん気にすごしていますか 2年![]() ![]() 1年 クラス目標
入学して約1か月が過ぎました。とはいえ,子どもたちが登校できたのは8日,9日の二日だけとなってしまっている新学期です。
1年生の子どもたちに学校でこんなことをがんばってほしい,こんな1年生になってほしいという願いを込めて,学級目標を決めました。みんなで素敵な1年生になろうね! おうちの方へ 休校中の家庭学習にご協力いただいており,ありがとうございます。また,個人懇談会では,わざわざ学校まで足を運んでいただき,ありがとうございました。お聞きしたことを,今後の指導に生かしていきたいと思っています。また何かありましたら,いつでも担任までご連絡ください。行き届かない面もあるかとは存じますが,1年間,どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() 社会 大陸と海洋
5年生の皆さん,社会の課題は進んでいますか?
今日は社会科で学習する世界の大陸と海洋クイズです。大陸と海洋の名前が言えるかな?5年生では世界の主な大陸や海洋,日本の国土について学習します。地球儀やグーグルアースなどを使って日本の位置や世界の国々について調べてみても面白いですよ。 ![]()
|
|