京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up31
昨日:60
総数:495088
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを心がけましょう。

キャベツのうらに・・・

画像1画像2
3年生が2年生の時にうえたキャベツも大きくそだってきました。

キャベツの葉のうらに見なれないものが!?
(とっても小さいので分かるかな?)

いったい何なのでしょうか。

4年生 『都道府県クイズ』

画像1
4年 社会科「日本地図を広げよう」では,都道府県の学習をします。

ここで,4年生のみなさんにクイズを出します。

1.日本で一番面積が大きい湖のびわ湖は,何県にある
  でしょう?

2.日本で一番面積が広い都道府県は?

3.日本で一番面積がせまい都道府県は?

4.人口の多い都道府県1位から3位は?

5.人口が一番少ない都道府県は?

始業式の時に配った,小学生の地図帳を見て調べてくださいね!
答えは20日(月)のホームページで出します。

自主学習で,都道府県クイズを考えてもいいですね。




自分で100マス計算!

画像1
 3年生のみなさん,元気にすごしていますか?きのうと今日は,あたたかくすごしやすいですね。

 さて今日は,自分でつくる100マス計算をしょうかいします。上の写真のように,ノートに自分で線を引き,好きな数字を入れていきます。何分で計算できるか,おうちの
時計ではかってみるのもいいですね。

 ピンクの○のところを,×(かけ算),+(たし算),−(ひき算)とかえてみたり,数字をかえたりして工夫しながらとりくんでみましょう!

1ねん せいかつか:こうていには,なにがあるかな

 いちねんせいのみなさん,からはししょうがっこうのこうていには,なにがあるかな。『はる』をみつけたよ。

 がっこうにさいていたはなをみつけてしょうかいします。
「ちゅーりっぷ」 「びおら」    「なのはな」
画像1画像2画像3

メダカの見分け方

画像1
 理科室には,メダカとカメがいます。今日は,メダカについてのクイズを出します。

 写真にあるメダカはオスでしょうか?それともメスでしょうか?

 見分け方にはコツがあるんですよ。教科書や図鑑などで調べてみてくださいね。

 答えは明日,発表します。

6年 学習の仕方紹介〜国語編〜

画像1
画像2
 臨時休校になってから,お家でどのように過ごしていますか?登校日に配布した,宿題プリントは進んでいますか?その他にも様々な学習方法があります。今日は,国語編です。
 上の写真は普段の宿題でも出ている「漢字学習」の見本です。今まで習った漢字をさらに詳しく調べてみるのもよいですね。漢字は普段から使うことで身に付きます。
 下の写真は教科書を読んで分からなかった言葉の「意味調べ」の見本です。意味を知っているつもりでも,辞書を調べると新たな発見があり面白いです。
 計画的に学習をし,様々な学習方法に挑戦してみましょう!!
 
 うがい・手洗い・換気も大事です。体調にも十分に気を付けて下さいね。

2年生のみなさん,お家の方へ

画像1
 2年生のみなさん,元気にしていますか?あすのとう校日がなくなりとてもさみしい気もちです。きゅうにさむくなって,かぜをひいてはいないかな?元気にしているかな?と,まい日,気になっています。
 今日からとくれいあずかりのお友だちや先生たちですこしずつお手紙をポストに入れてまわっています。
「なにをしようかな?」
 とまよって,することがうまく見つけられないかもしれないので,「みんなのじかんわり」「やってみようリスト!」などをつくってみました。ぜひ,つかってみてください。
また,みんなに会えるのをたのしみにしています。それまで,手あらいうがいやきそく正しい生かつに気をつけて元気にすごしてくださいね。

※保護者のみなさま,子ども達の学習の一助となればと作ってみました。書き方例をホームページに載せてみましたので,活用していただけると嬉しいです。

4年生:ツルレイシを植えました。

画像1画像2画像3
4年生理科「季節と生き物」で学習するツルレイシを植えました。
芽がでて,生長していくのが楽しみですね。

4年生のみなさんは,学校が再開したら1人1つずつ育ててもらいます。

ツルレイシってどんな植物なのか,自主学習で調べてみてください。

自宅で学習〜図画工作科〜折り紙編 その3

画像1
画像2
画像3
「カーネーションのおり方」のつづきです。

 ★1枚目の写真★
 25・26⇒折り紙の色が出ている部分のうち,大きな参画のところを切ります。
 27・28⇒折り紙の色が出ている部分のうち,小さな逆三角形のところを切ります。

 ★2枚目の写真★
 29・30⇒手前の一枚を下へ折り開きます。
 31・32⇒中心部分の四角を,それぞれななめに折ります。

 ★3枚目の写真★

 カーネーションの完成です!

 折り紙で色々なものを折って部屋を飾ってみるのも良いですね。図工では,折り紙のほかにも絵をかいたり,また絵の具セットの整理をしたり,自分でできそうなことを考えてやってみましょう。

自宅で学習〜図画工作科〜折り紙編 その2

画像1
画像2
画像3
 「カーネーションのおり方」のつづきです。

 ★1枚目の写真★
 13〜16⇒折りすじにそって,左右を折りつぶします。うしろも同様に,左右を折りつぶします。

 ★2枚目の写真★
 17〜20⇒まんなかに合わせて,手前の1枚の上の部分に折りすじをつけます。うしろも同様に折りつぶします。

 ★3枚目の写真★
 21・22⇒上と下の角を合わせて,半分のところに折りすじをつけます。
 23・24⇒上の折りすじに合わせて,上の部分を折ります。そして,折ったところを上に折ります。


その3に続きます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp