![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:45 総数:905317 |
第2回 お家トレーニング 「サイドプランク」 6年
前回のプランクはやってみましたか?
今回は第2回「サイドプランク」です。 腹筋はいろいろな部位に分かれているので,サイドプランクをすることで別の部位が鍛えられます。 ひじと足の外側で体を支え,腰をしっかりとうかします。(詳しくは写真を見てください。) この状態を30秒キープ! これを休憩をはさみながら,左右1回ずつしてみましょう。 慣れてきたら30秒を40秒,50秒と増やしていってください。 前回のプランクと合わせてやればさらに効果的! ![]() ![]() ![]() すてきな自主学習 4 6年生![]() 学校が始まったときにみんなのすてきな自主学習を見るのが楽しみです。 さくらんぼ![]() ![]() 代わりに,緑色の実ができています。 お店で売っている「さくらんぼ」とは種類が違いますが,桜の木にできているので,これも「さくらんぼ」ですね。 HPを見て・・・![]() ![]() ![]() いつもHPを気にしてくださってありがとうございます。 苗を植えた時に,もう少し土をきちっと押さえておいた良かったようです。 手直しをしてくださりました。子どもたちが登校するまで枯らさないよう頑張ります。 1年生のみなさん![]() ![]() えんぴつのもちかたは上手になりましたか? 学校に来ているお友達は,絵本や自分の好きな本を読んでいます。 お家にいるみなさんも自分の好きな本がおうちにありますか? 好きな本は何度でも読んでくださいね。 そして,学校が始まったとき,先生たちにすきな本を 教えてくれたら,うれしいなぁ〜と思います♪ 5年生担任より 愛をこめて… (8)![]() ![]() 【幹】 カン みき 新幹線 木の幹 木の幹にハチミツをぬって,カブトムシをつかまえよう。 ☆今日の自主学習のすすめは,家庭科です。 毎日の食事の用意,お家の人は結構大変なんです。5年生では調理実習の時間もあるので,この機にお家でも実践してみてください。 教科書の18ページに「好みのかたさのゆで卵を作ろう」というコーナーがあります。 作り方を学ぶだけでなく,調理時間を比べて,家族が好きなゆで卵のかたさを見つけてみると面白いですね。 自主学習ノートには,手順や気づいたこと。ふり返りも書いてまとめられるといいですね。自分だけのレシピノートです。 お家に大人の人がいる時に挑戦してみてください。アレルギーのある人はお家の人に食べてもらって,感想を聞いてみて下さいね。 日記の書き方![]() 今日のテーマは,「〇〇は苦手」です。 みなさんも得意なことや苦手なことがあると思いますが,苦手なことにどんなふうに挑戦していきたいかなどを考えて書いてみてもいいですね。 この日記は,誰が書いたでしょう? サツマイモの苗植え![]() ![]() でも,生活科の学習は進めなくてはなりません。そこで,,,地域方と先生たち,そして苗植えを経験した上級生数人で,苗植えを行いました。 学校が再開したら,2年生のみんなで水やりを頑張りましょう! 国語の一番最初の学習は・・・![]() ![]() これは,まど・みちおさんの詩で,2年生に伝えたいメッセージが込められています。 この詩の世界を子どもたちと,考え,話し合うのが今から楽しみです。 また,学習の最後には,作者の思いを感じながら,詩を視写していきます。 2年生が伸び伸びと描く,たんぽぽの絵も楽しみです。 休校中に,どんなたんぽぽにしようか・・・考えておくといいですね! 6年生 自主学習![]() ![]() 先生は今日,外国語の自主学習をしてみました。 外国語の新しい教科書は見ましたか? ぜひ参考にしてください。 ABCDEFG〜♪ 先週,早くみんなに会いたいなと思いながら, 教室の机の高さを変えていました! みんながいない教室はとてもさみしいです。 学校が始まる日を楽しみにしています。 |
|