京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up20
昨日:92
総数:284533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和8年度入学生 就学時健康診断 11月19日(水)受付13:50

2年生 めざせ!『せいりせいとん名人』

さて,みなさんにしつもんです。

『せいりせいとんされているへや』か

『せいりせいとんされていないへや』

どっちがいいですか?

はい,もちろん『せいりせいとんされているへや』

のほうがいいですよね。

そこで,先生もきょうしつをせいりせいとんしました。

せいりせいとんしたら,見た目もきれいできもちがいいですよね。

ぜひ,みなさんもみのまわりのものをせいりせいとんしましょう。

とてもいいきもちになりますよ。

画像1画像2画像3

2年生 わくわくノートを作ってみよう!

さんすうのきょうかしょの8ページと9ページをひらけてみましょう。

ここにはわくわくするさんすうのノートがかいてありますね。

なぜ,わくわくするのかな?きょうかしょをみて考えてみてください。

みんなもこのようなノートを作ってみてね。

先生はこれからみんなのノートを見るのをわくわくしています。

おうちで やってみよう! 4/23 その2

画像1
がくしゅうの じゅんびは できたかな?

4がつ22にちぶんの こたえあわせを してみましょう!

もちものは そろっていたかな。



きょうも ちょうせん してみましょう!

1ねんせいの みなさん がんばってね☆
画像2

今日の目標はなに?

画像1
画像2
学校たんけんです。


コメ太郎,今日はある部屋にやってきました。



ここはどこでしょう。

そのお部屋の先生からメッセージです。





その先生に教えてもらって,コメ太郎は,けん玉にチャレンジしました。

「おおざら」という技ができました。

みんなもチャレンジしてみよう。

6年生 算数編

画像1
6年生のみなさん,こんにちは。
今日は算数編です。家にある色々な形に目を向けてみてください。
新たな発見があるかもしれませんよ。

9年生 数学 (7・8年生もチャレンジしよう!)

 9年生のみなさん,元気に過ごしていますか?課題の方も順調に進んでいることと思います。
 今日は,脳の活性化のために数学の問題を2問出題します。ぜひ,取り組んでください。答えは来週,掲載します。

画像1
画像2

2年生 国語 つづけてみよう

画像1
みなさん,まい日どのようにすごしていますか?

では,「こんしゅうの月よう日,なにをしていましたか?」
ときかれると,なかなかすぐにこたえられないですよね。

そんなときは,きょうどんなことがあったかをかいておくとみんなにも
はなしができるし,あとでふりかえることもできていいですよね。

先生もきょうからつづけてみたいとおもいます。

『けいぞくは力なり』

2年生 おすすめの本

画像1
このきせつにピッタリの本をしょうかいします。

また読んでみてください。

2年生 おすすめの学しゅう 【算数編】

さんすうのきょうかしょの122ページ〜「じゅんび」というページがあります。

そこには,1年生で学しゅうしたもんだいがのっています。

でもじかんがたてば,学しゅうしたないようをわすれてしまうこともありますよね。

学校がはじまったときに,いいスタートをきりたいあなた!

レッツチャレンジ!!

4年 ローマ字

 こんにちは。今週は天気の良い日が続いて気持ちが良いですね。
 今日は,ローマ字の学習についてです。皆さんは,ローマ字で言葉や文を書くことができますか。4年生では,コンピューターを使ってプログラミングをするので,ローマ字の学習がとても役に立ちます。コンピューターに文字を入力する以外にも,ローマ字を使う機会はたくさんあります。この機会にローマ字の書き方や,ローマ字を使ってコンピューターに文字を入力する練習をしてみましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp