京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up58
昨日:79
総数:820712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

7年生 美しいと出会う2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさん,こんにちは。少し暖かくなってきましたね。ですが,朝と夜の温度差もまだありますので,体調管理には気を付けてください。

そして,課題は進んでいますか?また先生も手の作品を更新します。

さて,今回はいよいよ!!紹介してきました牡丹(ボタン)が咲きました!!

雨や風にも負けずに立派に咲いてくれました。
するとすぐにハチなどの虫たちが集まってきて,花の中は大混雑です。

みなさん,花をよーく見ると…花には色だけでなく,花びらのつきかたにもどうやら法則があるようですね…。
もしかすると,これも美しさの秘密のカギなのかもしれませんね。
みなさんも木や花だけでなく,身の回りの広告や車などの様々なものにも隠れている法則を探してみてください。


【やさ日・中・Eng】 メール配信登録・学校短信送信登録・The e-mail distribution service for parents

画像1 画像1
「メール配信登録(めーるはいしんとうろく)」は
いえのひとに がっこうからの メールを おくる システムです。
けいたいでんわで メールアドレスを とうろくすることが できます。
パスワードが わからないひとは がっこうに きいてください。

「メール配信登録(めーるはいしんとうろく)」就是将在家长指定的电子邮件地址从学校发放同时信息的系统。希望接收者,请参考链接,登录自己的电子邮件地址。不知道密码,请和学校联系一下。

Our school has the e-mail distribution service for parents. You can get a notice from your school. Please register your e-mail address. If you don't know the password, please contact us.

↓↓↓↓↓↓ ここをクリック CLICK HERE 请点击

メール配信登録・学校短信送信登録・The e-mail distribution service for parents




5年生 都道府県について「動画」で学ぼう!

画像1 画像1
5年生のみなさん

4年生のときに都道府県について学習しましたね。

今回は,都道府県について詳しく学習できる動画を紹介します。

自分たちが住んでいる京都や,行ってみたい場所など,動画をつかって調べてみてください。

今回紹介するサイトは,
NHK for School「みえるぞ!ニッポン」です。

https://www.nhk.or.jp/syakai/mieruzo/

ぜひ,活用してみてくださいね!

1組 カンゼンヘンタイ??

みなさんこんにちは。
お元気ですか?
今日はぽかぽかと暖かい1日ですね。

さて,今日のタイトル 「かんぜんへんたい」 ということば,みなさんは知っていますか?

みなさんの頭に「めちゃくちゃ変な人」がうかんでいませんか?笑


実は,虫などの成長の仕方を表す言葉なんです。
みんなが育てているカブトムシは,幼虫の姿からさなぎとなり,そして立派なつのの成虫となります。
このように,幼虫から成虫になるまでに,さなぎとなり,姿ががらりと変わる成長の仕方を,「完全変態(かんぜんへんたい)」といいます。カブトムシは完全変態の代表的な虫です。

ということは反対に,さなぎにならずに大きくなる,つまり幼虫と成虫の姿があまり変わらない虫がいます。そういう虫は「不完全変態(ふかんぜんへんたい)」と呼ばれます。


ではクイズです。

チョウ,バッタ,ハチの中で 「完全変態(かんぜんへんたい)」ではない虫はどれでしょうか?

ヒントは下の画像です。

散歩などに出かけた際には,周りを見渡してみましょう。虫たちが元気に活動していますよ〜


ちょっと難しい話をしました。
今,学校のカブトムシはさなぎになる準備をしています。ゴールデンウィークが終わったころにはさなぎになっているかもしれませんね。おたのしみに!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝ごはんでスイッチオン!

画像1 画像1
こんにちは,栄養教諭(えいようきょうゆ)の廣瀬(ひろせ)先生です。

みなさん,毎日朝ごはんをしっかり食べていますか。
朝ごはんは,みなさんのたいせつな3つのスイッチを入れてくれます。

からだのスイッチ…ねていたからだを,うごかすじゅんびができます。
あたまのスイッチ…べんきょうするための,じゅんびができます。
きもちのスイッチ…やるきがでてきます。

朝ごはんを食べないと,3つのスイッチが入らず,だらだらとすごしてしまいます。
学校があるときと同じ時間に朝ごはんを食べるようにしましょう。


9年生 進路より

みんな学習に取り組めていますか?休校前に配布した課題は5月7日(木)に忘れないようにファイルごと提出しましょう!また、早寝早起きを心掛けて生活リズムも整えていきましょう!さて、今日は進路関係(オープンスクール・学校説明会)の連絡をしたいと思います。まず、令和2年5月24日(日)開催予定の「2020KYOTO私立中学校フェア」、そして令和2年6月14日(日)開催予定の「2020来て★見て★発見!私学フェアKYOTO」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のために中止となっています。また、6月21日(日)にみやこめっせで開催を予定されていた京都市・乙訓地域公立高校合同説明会についても中止することとなりました。各高校の説明会についてはそれぞれの高校のHPで確認してください。今後もこのHPで発信していくので確認をしていってください!(^A^)STAY HOME!みんな、体調を崩さないように!

6年生 ♪音楽♪ ちょっと良いお知らせ

画像1 画像1
6年生のみなさん

なかなか思うように外に出られない毎日が続いていますが,大丈夫ですか?
心の疲れはたまっていませんか?

今日は音楽のちょっといいお知らせをしますね♪

教科書にのっている歌や合奏の伴奏を,
実はインターネットで聞くことができるのです!

1年生から9年生まで紹介されているので,
6年生以外の学年もぜひ見てみて下さい。

歌ったり,リコーダーを吹いたりするだけで
ちょっとした気分転換になりますよ♪

6年生は,
ぜひ「ラバーズコンチェルト」のリコーダーにチャレンジしてみましょう♪

https://textbook.kyogei.co.jp/library/


1年生 なかまはずれはどれかな1

1ねんせいのみなさん,ことばくいずのこたえは
わかったかな?こたえはしたのしゃしんをみてね。

きょうのもんだいは
なかまはずれをみつけるよ。

したの2まいめのしゃしんをみましょう。
5つのことばからなかまはずれを
みつけてください。もんだいは2もんあります。

ようくかんがえてくださいね。
こたえはまたあした。
おたのしみにー!


画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 英語で自己紹介「This is me.」 〜Version3〜

画像1 画像1
6年生のみなさん元気に過ごしていますか!?
学校がお休みになって2週間以上がたちましたね。

先生たちは学校が始まる日の準備をして待っています。
室内で過ごす日々が続いていると思いますが,学校が始まる日の準備を整えて過ごしてください!

みんなと1日でも早く学校で会える日を楽しみにしています!!


さて,先日の杉森先生・矢野先生の英語自己紹介に続いて,

今日はなんと6年生の外国語を担当してくださる井上先生から自己紹介の音声が届きました!

何と言っているのかな?

ぜひ聞いてみてください!

最後にはあっと驚く井上先生の「できること」も聞こえてきますよ!
☟下の「英語自己紹介(井上先生)」をクリック!
英語自己紹介(井上先生)

4年 4年生のみなさんへ

4年生のみなさん,お元気ですか?
「反復横とび」と「長座体前屈」の練習はできていますか?
先生たちは元気です。手洗い・うがい,しっかりやってます!

さて,今日は,みんなにチャレンジしてほしいことがあります。
それは,「生まれてからの日数計算」です。
先生もやってみました。今日で13898日でした。

一年は365日ですよね。だから,どうやって計算するかというと・・・。
3年生で学習したことを使うとできますよ。うるう年のことも考えてくださいね。
「うるう年」って何?と思った人は国語辞典で調べてみてください。

人によって日数は違うので,答え合わせはお家の人に一緒にやってもらうか,インターネットで「生まれてからの日数計算」と検索すると,簡単に日数が出てくるウェブサイトがあるので,それを使ってもいいかもしれません。

N先生にもチャレンジしてもらいました。

画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp