京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up160
昨日:198
総数:824171
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

8,9年生 「英単語遊び」にチャレンジ

☆8,9年生の皆さんへ☆ つばめ教室より
今日紹介する活動は,『読む』『書く』『調べる』練習です。
ぜひ,チャレンジしてみよう!

方法1:㋐〜㋗の言葉を英単語で表してみよう。
     すべて横書きです。和英辞典や電子辞書で調べよう。
     ㋐砂糖,㋑塩,㋒酢(す),㋓醤油(しょうゆ),
     ㋔台所,㋕酒,㋖味噌(みそ),㋗胡椒(こしょう)
 ↓
方法2:太枠の文字を,縦に読んでみよう。
    わかりにくい場合は,横に並べ替えてみよう。
    さて,どんな言葉が出てきたかな?
    分かったら,実践して休校期間を過ごしましょう。

「英単語あそび」は皆さんも作ることができます。
ぜひ,チャレンジしてみよう。
画像1 画像1

3年生 方角クイズ!

画像1 画像1
 休校中の課題で,社会の方角プリントが出ていますね。まだ授業では詳しく習っていないので,少しむずかしいなあと感じている人もいるかもしれませんが…。
 さあ,ここで方角クイズです!向島秀蓮の5階から先生が見ているこの景色,いったいどの方角を向いているのでしょうか!?ヒントは2枚目の写真です。ちなみに先生の背中は南を向いています。分からない人は,社会の教科書8ページを見てみましょう。
画像2 画像2

3年生 たねをまきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ホウセンカとヒマワリのたねを畑にまきました。

 今年から向島秀蓮にも畑ができて,はじめてのたねまきでした。

 どんな芽が出てくるのか楽しみです。

1組 音読

画像1 画像1
元気にすごしていますか?
みんながいない教室はとても寂しいです。

さて,今日は音読についてです。
音読には実は,たくさんの読み方があります。
・ひとり読み
・丸読み
・追い読み
・交代読み
・みんな読み   などなど…

おうち時間の多い今,ぜひおうちの方と一緒に,いろんな読み方をしてみましょう!!

☆学校が始まったら,かっこいい音読を聞かせてね!

6年生 頭の体操 第5弾 〜答え〜

みなさん,昨日の頭の体操は解けましたか?

昨日の問題は,きっと
引っかかっている人もいるのではないかな?

では,答えを紹介します!

★ポイント★
かけ算は,1番最初に計算する決まりでしたね。

解けたあなたは,すばらしい!
画像1 画像1

6年生 頭の体操4 答え!

画像1 画像1
昨日の頭の体操はわかりましたか??

意外と少ない回数でできます!

さぁみなさん答えを見てみましょう☟
画像2 画像2

1年生 ここはどこかな?4

1ねんせいのみなさん こんにちは!

ここはどこかな?くいずも4かいめになりました。

さっそく,きのうのもんだいのこたえをはっぴょうします!

こたえは・・・1.かんさついけ です!

うつっていたのは・・・

1ねん3くみ さとうあいこ せんせいです。

わかったかな?かんさついけには,いきものがたくさんいますよ。

がっこうにきたら,せんせいといっしょにみにいきましょう!

きょうのもんだいはこちら!

たのしそうなゆうぐがみえますね。かまだせんせいがあそんでいるよ。

どこでしょう?

 1.こうえん

 2.ていがくねんひろば

 3.うんどうじょう

ひんと:きゅうしょくしつのちかくにあるよ。

こたえはまたあした!おたのしみに!
画像1 画像1

6年生 頭の体操 第5弾!

みなさん,引き続き元気に過ごしていますか?

最近は少し肌寒い日が続いていますね。
風邪などひいていませんか?

体が冷えないようにしつつ,
頭はしっかりと働かせて今日も元気に過ごしましょう!

それでは,頭の体操 第5弾です!

簡単なようで,少し悩むかもしれませんね。
答えはまた明日!

画像1 画像1

5〜7年生 「言葉遊び」にチャレンジ

☆5〜7年生の皆さんへ☆ つばめ教室より
今日紹介する活動は,『読む』『書く』『考える』練習です。
ぜひ,チャレンジしてみよう!

方法1:㋐〜㋓の問題を読んで,表に当てはめてみよう。
    当てはめる文字は全て漢字で,横書きです。
    ㋐物に深く感じて,心を動かすこと
    ㋑しみ込ませて,色を付けること
    ㋒ある地域で天気がどうなるか予測し,知らせること
    ㋓火災やその他の災害に際して,鎮圧や防御のために
     使用される装備のある自動車
 ↓
方法2:太枠の文字を,縦に読んでみよう。
    さて,どんな言葉が出てきたかな?
    分かったら,実践して休校期間を過ごしましょう。

「言葉遊び」は皆さんも作ることができます。
ぜひ,チャレンジしてみよう。
画像1 画像1

1組  ???のめが でました

みなさんこんにちは。 げんきに すごしていますか?

このあいだ,このホームページで なぞのたねを まいたことを おしらせしました。おぼえていますか?


きょうのあさ,たねの ようすを みにいったら,びっくりぎょうてん。

ちいさな かわいい めが でていました。ごはんつぶくらいの ちいさな め です。
ハートの かたちを していますね。

いったい どんなやさいが できるのでしょう。おたのしみに〜

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp