京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up2
昨日:14
総数:564792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

☆5年 体を動かそう☆

みなさん,体を動かせていますか?
家でごろごろしていちゃだめですよ☆
今日は,文部科学省の子どもの体力向上ホームページで紹介されていた運動の一つを皆さんに紹介したいと思います。
「こんなの簡単〜。」「えっこれだけ?」と思うかもしれませんが,自分でルールを決めて毎日取り組むことで,確実に体力がついたり,体のバランスをとれるようになってきますよ。
遊び感覚で,ぜひやってみてください。

「ヒールタッチ」

1.右足のかかとを軸足(じくあし)の前に上げ、左手でタッチする。

2.右足を横後ろに上げ、右手でタッチする。

3.右足のかかとを軸足(じくあし)の後ろに上げ、左手でタッチして下ろす。

※左足も同様に行う。
 触っているところを見ながらやってみましょう。
 1〜3を1セットとして20秒間で何回できるでしょう。

他にも興味がある人は,インターネットで文部科学省,「子どもの運動遊び応援サイト」で調べてみましょう。
画像1

2年生 生活科 「ぐんぐん そだて」

 前回の「やさいのたね」当てクイズ,答えは

 1.みどりでぷっくり→ピーマン
 2.むらさきでぷっくり→なす
 3.みどりでいがいが→きゅうり

 でした。
 そろそろ,育てたいな…。と思っています。
画像1

☆5年生 今日もいい天気です☆

みなさん,おはようございます。
今日もとてもいい天気ですね!窓を開けて,太陽の光を浴びましたか?
突然ですが,皆さん最近,声を出していますか?
学校では,大きな声で話すことが多いと思いますが,家で過ごすことが多くなると,そんなに声を出さないのではないでしょうか?
そんな時は,音楽の教科書のP8,9の「Believe]という曲を歌ってみましょう。きっと知っている人も多いと思います。歌がわからなければ,歌詞を声に出して読んでみてください。とても素敵なメッセージが込められています。人間は,自分の口から出す言葉によって,思考も変わるといわれています。この「Berleve]はきっと,みんなの心をちょっぴり前向きな気持ちになるのではないでしょうか!(^^)!
さあ,今日も一日頑張ろう☆彡
画像1

1年生 がっこうたんけんクイズ2のこたえ

画像1
1ねんせいのみなさん。
おげんきですか?
いいおてんきがつづいていますね!
まどをあけると,きもちがよくなりますね!

さあ!がっこうたんけんクイズ2はわかりましたか?

けがをしたときや,みんなのけんこうをしらべるおへや・・・

なまえは・・・

「3.ほけんしつ」

でした!わかったかな!?

ほけんしつにいくときは,
「じぶんのくらす」と「なまえ」を
はっきりとつたえてからはいります。
おおきなこえでいえるようにれんしゅうしておこうね!
かっこいい1ねんせいになるために
レッツ!チャレンジ!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おたより

学校だより

新型コロナ感染症対策

家庭学習どんどんコーナー

ほけんだより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp