京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:248587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

1ねん ねんどあそび

がっこうが はじまるのが もうすこし
さきになって しまいましたね…。
せんせいは はやく がっこうで げんきな みんなに
あいたいという きもちが いっぱいです。

みんなは がっこうが おやすみの あいだ
いえで なにを していますか?

せんせいは きょう ねんどあそびを してみました!

ねんどで ひらがなを かきました。
なんて かいてあるか よめるかな?


みんなも いえにある ねんどで
ひらがなや すきなものを つくってみてね♪
画像1
画像2
画像3

4年 連休中もしっかり学習を!

画像1
いよいよ明日からゴールデンウィークに入りますね。

いつものゴールデンウィークはどこかに出かけたりいろいろ楽しいことを考える時期ですが,今年はとにかく自分自身の体調に気をつけて4年生も過ごして下さいね。

天気も良くて外に出たい気持ちも分かりますが,あまり長時間外に出すぎたり,たくさんの友達で遊んだりはひかえてほしいなと思います。

ところで,先生が配った休校中の宿題は進んでいますか?

7日か8日には,次の休校中の課題を渡しに家庭訪問に行きます。
その時には,今の課題を回収しますので,しっかりやり切って答え合わせと直しもしておいて下さいね。

少しでもみんなの顔が見れたらうれしいなと思うので,家庭訪問に行ったら顔を見せて下さい♪

2年 生活科「なにをそだてようかな」

 2年生のはたけに,あるやさいのなえを2つうえました!なえをカップからとり出して,はたけにうつします。土をふんわりかぶせて,水をたっぷりあげました。ぐんぐんそだってほしいですね!
 なんのやさいだかわかりますか?生かつのきょうかしょの30・31ページにのっているやさいですよ!

【ヒント】
ナ○とキ○○○です!


画像1
画像2
画像3

2年 休校中のすごしかた

 みなさん,おげん気ですか?先生は,とってもげん気です!しかし,学校のお休みが「長」くなってしまい,みんなにあえないのがとってもさみしいです。
 まい日のかだいは,しっかりすすんでいますか?この休みのあいだに「えんぴつ」や「けしゴム」などのべんきょうにつかうどうぐをきちんとそろえておきましょう!
 そうそう!学校でこんな「形」の石を見つけました!右の石はじゃがいもをかじったみたい?みんなは何に見えますか?

画像1
画像2
画像3

2年 休校中のすごしかた

 「おはようございます!」「こんにちは!」「おやすみなさい!」げん気にあいさつをすると,こころがあたたかくなります。そして,どんどんやる気がわいてきます!おうちでも,げん気なあいさつができていますか?まい日かおをあわせるおうちの人だからこそ,なに気ないあいさつを大せつにしてくださいね。
 ずっとおうちにいると,だらだらすごしてしまいがちですね。みんなの「体」はきたえればきたえるほどつよくなります。おふろあがりにストレッチをするのがおすすめです!「1・2・3・4…」と「数」えながら,ゆっくり「体」をのばすのです!休校のあいだも,しっかりと「体」をきたえましょう!

画像1
画像2

重要 臨時休業に伴うお願い

1)5月17日(日)までの臨時休業延長に伴い,5月7日(木)以降の学習課題をお配りいたします(訪問日時につきましては,各担任より確認の電話をさせていただきます)また,臨時休業中の課題について,子どもたちが困っていることや質問・わからないこと等がありましたら,学校までご連絡ください。

2)「預り金のお知らせ」や「学校だより(5月号)」なども配布いたします。それと共に「PTA配信メール登録方法」のプリントもお配りします。新型コロナウイルス感染拡大防止についてのお知らせだけでなく,学校再開後も警報発令時の緊急の下校の案内などもメールにて配信しております。昨年度登録していた方も新しく登録が必要です。ぜひご登録のほどよろしくお願いいたします。

4年 都道府県クイズ2☆

画像1
画像2
画像3
いつもならうれしいゴールデンウィーク!

でも今年はなかなかどこにも行けず,こんなに天気がいいのにどうして外に出られないんだろうと思ってしまいますね。

そして,休校も延長になってしまいました。

早くみんなと会いたいという思いがなかなか実現しませんが,もう少しみんなも学校が始まるまで我慢しましょう!!

それでは,4年生もみなさんに,都道府県クイズの2回目です。

写真の3つの都道風県はどこでしょう?

1のヒントは,日本で一番北にある所です。ここはみんなも分かりますね♪

2のヒントは,たこ焼きで有名な所です。京都府のすぐ近くにあります。

3のヒントは,四国の1つの県です。うずしおや阿波踊り(あわおどり)が有名です。先生の奥さんの出身地です。

お家の人と一緒に考えてみて下さい☆

1ねん なんの たねかな?

くろくて かわいい ちいさな たねの
しょうたいは わかったかな?

このたねは (2)あさがお の
たねでした!!

むらさき うすいぴんく こいぴんくなどと
いろいろな いろの あさがおが さきます!

くろいたねから いろんないろの
おはなが さくって ふしぎだね。
画像1
画像2

4年 都道府県クイズの答え

画像1
画像2
画像3
前回出した都道府県クイズの答えは分かりましたか?

きっと勉強をしっかりしているみんななら,簡単に分かったでしょうね。

1は『京都府』です。
 ※京都県ではないので注意ですよ。

2は『兵庫県』です。
 京都のお隣の県なのでぜひ覚えておいてください。

3は『滋賀県』です。
 琵琶湖のある県だと覚えておいてくださいね。


学校は,春真っ盛りです。きれいな植物がたくさん見られます。

みんなもあまり外には出られませんが,散歩に行った時には,ぜひ咲いている花にも興味をもってください♪

このたくましい花のように・・・

画像1画像2
 昨年の秋に「寒さに強い花」を選び,プリムラとノースポール,デイジーの3種類をプランターに植えました。
 本当に驚くほど寒さに強く,真冬でも枯れることなく花を咲かせ続け,みんなの目を楽しませてくれました。そして暖かくなった今では,更にいきいきと咲き誇った姿を見せてくれています!!
 小栗栖小学校の子ども達もこの花のように,強くたくましくいきいきと育っていってほしいと願っています!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp