京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up53
昨日:72
総数:509221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

臨時休業中の過ごし方についてのお願い

「臨時休業中の過ごし方についてのお願い」をホームページに載せています。
今一度,ご家庭で話し合っていただければと思います。

臨時休業中の過ごし方についてのお願い

臨時休業中の次の課題は,7日(木)・8日(金)に各ご家庭のポストに入れさせていただきます。

その際に,
1.家庭環境調査票  2.保健関係の書類  3.前の課題 
を回収させていただきます。担任がインターホンでお声かけさせていただく際にお渡しください。担任に手渡しできなかった場合には,お手数ですが,梅津小学校の職員室まで,お持ちいただくよう,よろしくお願いします。



3年生 春がいっぱいシリーズ答え合わせ

画像1
画像2
 その1…正かいはチューリップでした。毎年色とりどりに花をさかせてくれ,春がきたなあとかんじさせてくれますね!
 その3…正かいはテントウムシでした。さいきん運動場に出ていて,出会う虫ナンバー1です☆小さくてとってもかわいいですよね。
 その4でしょうかいした,テントウムシのよう虫を今日も見つけました。カラスノエンドウについていました。またせい虫になったら運動場をめいいっぱいとび回るのでしょうね!

3年生 キャベツ

画像1
画像2
 ひさしぶりにキャベツのところへいってみました。この間は,き色いたまごを見つけましたが,今日はなにか発見があるかな…?なにもかわっていないな。
 むむむ!!みどり色の青虫がいるではありませんか!キャベツと同じ色をしているのでわかりませんでした。キャベツにたくさんのあながあいていたので,ムシャムシャと食べているのですね。はらぺこあおむしのように,なかなかおなかがふくれないのかもしれません^^
 またようすをお知らせしますね!お楽しみ!

こいのぼり2

画像1画像2画像3
今まで作っていたこいのぼりを上げたのです。自分のはどれだったかおぼえていますか。もちろん,新しいお友達の分も用意していました。来年はもっとたくさん上げましょうね。

こいのぼり1

画像1
5月の空にこいのぼりが泳いでいます。ここはどこでしょう。




学校の運動場でした。
画像2

3年生 連休明けの7日に

画像1
 来週7日(木)に配布物・休み中の宿題パート3をご自宅にお届けします。これまでに取り組まれた宿題(パート1・2)をドアノブや玄関先など目のつくところに置いていただければ,回収させていただきます。(保健関係書類や現金の入った封筒などは入れないよう,お願いします)受け取りが難しいようでしたら,学校の玄関を入ったところに,課題提出用のボックスを設置していますのでそちらにお願いします。
 例年のゴールデンウィークとは異なりますが,ご家族ともに健康にお過ごしください☆

学校だより5月号

学校だより5月号を掲載しました。

学校だより5月号

明日から5月です

画像1
明日から5月ですね。『5月のあいうえお歌』を読んでみましょう。
たんぽぽのわた毛はどこかで見つけましたか。今日はとても良い天気でした。青空にこいのぼりが元気に泳いでいることでしょう。教室での朝の会を思い浮かべて読んでみましょう。

6年生のみなさん,元気に過ごしていますか?

画像1
 今日,家庭訪問をしました。
元気そうな様子を聞くことができ,先生も安心しました。

 新たな課題を配布しています。確認してください。
たくさん課題を出していますが,コツコツ行いましょう。
塵も積もれば山となる…です!頑張ってください!!

 次回の家庭訪問は5月8日に行う予定です。
今回の配布した課題には,5月7日の分が含まれていません。チェック表にも7日の欄はありません。
7日は自分で何か課題を見つけ,自主学ノートに取り組んでみてください。
今までの課題の復習や,何か調べ学習をしてもいいかもしれませんね☆


答え合わせ♪

画像1
 前回の問題の答え合わせです。答えは上の通りです。わかりましたか?
ある点を中心にして180度回して,もとの形にぴったり重なる図形は,
点対称であると言います。詳しくは教科書18ページを確認してみてください。

 先週配布した課題に,6年生の内容が少し入っていたかと思います。
教科書を見ながら,頑張って取り組んでみてください。
調べながら学習することは必ず力になるはずです!
難しいところは学校に来た時にまたみんなで学習しましょう♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp