![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:36 総数:364624 |
6年生 世界はつながっている![]() ![]() ![]() 6年生の学習では,世界の国々の歴史や自然環境,文化,民族などに目をむけ,地球規模で未来を創造できるようになってほしいと思います。 コロナウイルスが全世界で感染が広がっているということは,世界は,人を介して「つながっているんだな」ということを強く感じます。裏を返せば,やさしさや思いやりも世界に広げられるということだと思いませんか。 私たちにできることは何でしょうか。 2年生 音がく
2年生のみなさん,けんばんハーモニカのれんしゅうはすすんでいますか?
まい日5ふんでもいいので,つづけてれんしゅうして,がっきとなかよしになってくださいね! 今日は,「ゆびくぐり」のれんしゅうをしてみましょう。 けんばんハーモニカの本の4・5ページに,ゆびくぐりをつかったきょくがでてきます。 「すうじのうた」はすこしむずかしいので,「たのしいたいこ」かられんしゅうするといいですよ! 「ゆびくぐり」は,その名のとおり,ゆびの下をべつのゆびがくぐりぬけます。 ポイントは,中ゆびをのこしたまま,おやゆびを中ゆびのトンネルにとおすことです。 「ミ」と「ファ」がなめらかにつながってふけたら,せいこうです! がんばってね。 ![]() ![]() 4年 教室からの眺め![]() ![]() 窓を開けても気持ちの良い季節になってきました。 今日は,教室からの眺めを紹介します。 3年生の時と同じ2階ですが,場所が変わると眺めも少し変わってきます。 池越しに運動場が見えて,とてもいい眺めです。 さて,1組,2組,それぞれの写真を載せましたが, どちらからの眺めか分かりましたか。 先生たちの分身も一緒に写っているので,皆さんならすぐ分かりますよね。 また時々登場せようと思います。お楽しみに! 1ねんせい がっこうたんけん(3)
1ねんせいのみなさん おはようございます。
きょうのあさは とってもいいおてんきですね。 1ねんせいのみんなに がっこうを しってもらうために がっこうを くいずでしょうかいします。 このへやは どこでしょう。 ひんと1:このへやでは しんちょうや たいじゅうを はかることができます。 ひんと2:このへやには べっどが あります。 ひんと3:けがをしたときや しんどくなったときに いきます。 せいかいは・・・? ほけんしつ です。 がっこうがはじまったら,ほけんしつのせんせいのおなまえも おぼえてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 3年生から始まる学習![]() ポカポカした陽気で気持ちのよい日が多くなってきました。 さて,3年生から「ほけん」の学習が始まります。 3年生では,健康な生活ということで,「1日の生活の仕方」や,「体の清潔」,「身の回りのかんきょう」などを学びます。 お家で過ごしている今こそ,ほけんの教科書を読み,健康な生活を心がけましょう。 5年生のみなさんへ!第5弾![]() ![]() 今日は先生たちがみんなのお家をまわってプリントを配りましたのでまた確認しておいて下さいね! さて,今日は天気に関する問題です。 上の2つの写真は,5年1組の教室から見た空の様子です。 雨の日と晴れの日で雲の様子や空の様子にはどのような違いがあるでしょうか? たくさんみつけてみて下さい! この天気についての学習は今日配った新しいプリント集の最後のページにものっています。観察する時の参考にして下さい。 観察のポイントは同じ場所の空を見ることです。動かない目印を決めておくと分かりやすいですね。ちねみに先生は東寺の五重塔を目印にしてみました。 4年 続・土づくりをしました
今日は昨日つくった土をプランターに戻し,いつでもツルレイシを植えられるよう準備万端にしました。
土を入れたプランターはとても重かったですが,頑張って運びました。 最後は後片付け。ブルーシートを力を合わせてきれいにたたんで,終了です。 大変だったけど,体を使ったり,土を触ったりすると,なんか,いい気持ちになりました‼ あ,昨日の答えはわかりましたか? 左がダンゴムシで,右がワラジムシでした!合ってましたか? さて,本日,休校中の残りの課題を配りました。 スキルやノートが入っていたので分厚い封筒になりましたが,課題についてのカードを見て,しっかり取り組んできてくださいね。 ![]() ![]() ![]() よく見てみると・・・![]() いました,いました。きのう出会ったあの二人です。 今日は,プールの横の校庭のすみっこで二人でお散歩をしていたようです。 「わーっ,雑草がいっぱいだ。」 「春になってたくさん花が咲いているね。」 「ほんとだね。近づいて見てみると一つ一つ花がちがってかわいいね。」 「そうだね。 ‘雑草’ なんていうとかわいそうかもしれないね。」 「じゃあ,名前を調べてみようか…。」 「雑草」というと踏んづけてもいいやと思いますが,一つ一つの草花の名前を知ると不思議と踏んづけたらかわいそうだな…と思う気持ちになります。 がまくんとかえるくんは,それぞれ名前を知ることで,草花と仲良くなれそうですね。 道のちょっとしたすき間にも草花が生えています。みんなも,ぜひ調べてみてくださいね! ![]() 6年 帰り道![]() 植村少女…山道に寄り道すると,野生のバライチゴが実っているのを発見。かぶっていた帽子に摘めるだけ摘み,食しながら帰る。 朝倉少年…帰り道に通る田んぼの中に入り,500mlのペットボトルにいなごを詰めるだけ詰めて帰り,お母さんにおもいきり叱られる。 あなたは,毎日,どんな帰り道の時間を過ごしていますか。「律」と「周也」にとって,今日の帰り道はどのようなものになるでしょうか。 1ねんせい えんぴつじょうずにもてるかな![]() ![]() がっこうからの おてがみは みてくれましたか。 じぶんのおなまえを れんしゅうできるように ぷりんとを いれました。 えんぴつ つまんで もちあげて すうっと たおして なかゆび まくら きちんと じょうずに もてたかな これは,こくごの きょうかしょに のっている えんぴつとなかよしの うたです。 きょうかしょを みながら ただしいもちかたで えんぴつをもって とりくんでくださいね。 |
|