京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:28
総数:392050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

5年生のみなさんへ

 生活リズムに気を付けて元気にしています?5年生の教室には,理科の学習で観察する「めだか」をいのちの庭やあかしやの森の池から移し替えました。理科の教科書には植物や動物の観察,不思議な実験がたくさん載っています。どのような学習をするか楽しみですね。
画像1画像2

ツルレイシの様子

画像1
先日植えたツルレイシの種に
水をあげました。


水が土に染み込む音が心地よかったです。


はやく芽が出るといいですね。

ツリガネスイセン

画像1
 朱雀第四小学校のみなさん,元気ですか。みなさん,いろいろと工夫して毎日を過ごしていると思います。早くみんなで学校生活が送れるまで,一人一人ができることをしていきましょう。

 学習園の端っこできれいな花を見つけました。調べてみると,学名をヒアシンソイデス,和名をツリガネスイセン(釣鐘水仙)というそうです。花の一つ一つが釣鐘のような形をしています。とってもきれいな花です。「みつけたよカード」ふうに描いてみました。(校長先生より)

畑の準備(ひまわり学級)

画像1
元気にしていますか?みんなに会えなくて,先生はとてもさみしいです。学校がまた始まったら,たくさんお話聞かせてくれるのを,楽しみにしています。ポップコーンやサツマイモも,うえましょうね。畑をたがやして,まっています。それまで,早寝早起き,きそく正しい生活をしてくださいね。

4年生のみなさんへ

画像1
画像2
4年生のみなさん,元気にしていますか?

みなさんがいない教室は,暗くしずまり返っていて,
にぎやかに笑い声が聞こえて来ないことが
先生たちはとてもさみしいです…。


理科の学習の準備で,ツルレイシの種をポットに植えました。


学校が再開するころには,芽も出ていることでしょう。


楽しみにしていてくださいね。

3年生のみなさんへ

画像1画像2
 3年生のみなさん元気にすごしていますか?自然観察していますか?町のすてきなところは見つかりましたか?早くみなさんと理科・社会,リコーダーや書写の学習をすることを楽しみにしています。3年生の畑にあったキャベツの葉には,モンシロチョウの卵がたくさんついていましたよ。卵の成長をホームぺージであげていきたいと思っています。お楽しみに!

たまごの中からよう虫が出てきました

画像1画像2
たまごの色がかわり,たまごの中からよう虫がでてきました。
出てきたよう虫はたまごのからを食べていました。
このあとどうかわっていくのでしょうか?

2年生のみなさんへ

画像1画像2
 2年生のみなさん,げん気にしていますか?先生たちは,みんなとべんきょうする日をたのしみに,いろいろなじゅんびをしています。学習園では,はたけの土をたがやして,ふかふかにしました。えいようたっぷりの土になりました。2年生でも,みんなでやさいや花をそだてるのがたのしみです。

6年理科の学習準備

画像1画像2
 6年生の理科の学習「植物の成長と日光の関わり」「植物の成長と水の関わり」「生物どうしの関わり」で使用するジャガイモとホウセンカです。
 ジャガイモを上から見たところです。葉の様子をよく見てください。どんなことに気付きますか?

 白い花が咲くホウセンカの種をまきました。子葉が開きました。葉も出始めています。

1年生のみなさんへ

画像1画像2
1ねんせいのみなさん,げんきにすごしていますか?
がっこうのげんかんにある「すいぞくかん」には,なまずやううぱあるうぱあがいます。「どうぶつらんど」には,かわいいうさぎもいますよ。がっこうにきたときにのぞいてみてくださいね。せんせいたちは,がっこうでみんなとべんきょうできることをたのしみにしています。たいちょうにきをつけて,げんきにすごしてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp