![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:69 総数:907020 |
5年生より パート155年生より パート14
理科では「天気の変化」を学習していきます。5月7日〜の課題として,5月7日・8日の家庭訪問の際にワークシート(日本の天気の変化)を配布します。その際にこの動画を見て学習を進めましょう。
雲の動きと天気の変化を関連付けて見て下さい。 雲画像と雨雲レーダー 雲画像とアメダス 一部,スマートフォン・タブレット端末で動画が見られないことがあります。 その場合,下のリンクより「NHK for sdhool」の映像を見てください。 https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da... 5年生より パート13
5年生のみなさんこんにちは。元気に過ごしていますか?
明日から大型連休が始まりますね。連休中に取り組んでほしい課題を掲載しますので,計画的に取り組んでください。 学年だよりの中でも,「必ず取り組む課題」については☆印を付けて示してありますが,今回も理科の課題については全員必ず取り組みましょう。ホームページに掲載されているデータが印刷できなければ,同じプリントが御所南小学校の玄関に置いてありますので取りに来てください。それも難しい場合はポストインしますので,学校までご連絡ください。 社会と算数の課題については,できる範囲で取り組みましょう。 5月17日(日)までの休校期間の延長が発表されましたが,引き続き体調管理に気を付けて元気に過ごしてください。 5年生 5月1日課題について 5年生 理科プリント 5年生 算数プリント 5年生 算数プリント 答え 5年生 社会プリント1 5年生 社会プリント1 答え 5年生 社会プリント2 ハナミズキの花言葉![]() 今 学校の玄関には,ハナミズキの花がきれいに咲いています。ハナミズキの花言葉はいくつかあるのですが,そのひとつに「返礼」という言葉あるそうです。その理由は,約100年前に日本からアメリカに贈った3000本の桜の木のお返しに,アメリカからハナミズキの木が返礼として日本に贈られたことに由来するそうです。 「返礼」という言葉の底に流れているもの,それは,感謝する心を忘れないことではないでしょうか。今 世界で,日本で,京都で大変な状況下の中で,医療に携わる方や,スーパーで働いておられる方など,不安な中で一生懸命働いておられる方が多くいます。直接言葉では言えなくても「ありがとうございます」の気持ちをもって対応することが大切だと思います。他にも,朝起きたらおうちの人に「おはようございます」や隣の人をみたら「こんにちは」ということも「返礼」の気持ちになります。たった一言の言葉に多くの人は励まされエネルギーをもらうものです。今,自分たちにできること,やらなくてはいけないことを考えて,みんなで勇気のでる言葉を掛け合いながら乗り越えていきたいですね。 休業期間が伸びました。ご家族の方々も大変でしょうがどうぞお体に気を付けてください。 校長 鈴木 登美代 |
|