![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:74 総数:499406 |
6年 算数問題 #2(答え)![]() 今日は線対称の問題を予習しました。 下記にポイントも書いてあるので,自主勉強で予習の復習にも チャレンジしてみてくださいね! ![]() 6年 算数問題 #2(練習)
最後は練習問題に挑戦!
![]() ![]() かけ算の九九 その1![]() ![]() 先生は,頭の体操で,毎日こんなことをやっています。 タイマーで時間をはかって・・・「1×1=1 1×2=2・・・・・9×9=81」(いんいちがいち からはじまって くくはちじゅういちでおわる。」これをとなえおわるのにだいたい1分30秒かかります。調子がいいときは1分でできる時もあります!みなさんもぜひやってみてください。 かけ算の九九 その2![]() ![]() ![]() 2年生のみなさんは,こんな学習があるのだなぁと,知ってもらえたらと思います。 3年生から6年生のみなさんは,頭の体操で,ぜひ九九をとなえてみてください。 「いんいちがいち,いんにがに・・・くくはちじゅういち」の順にとなえるだけでなく, 「くくはちじゅういち・・・」からスタートする逆順にも挑戦してみてください☆ ちなみに先生は,順・・・・・・55秒 逆順・・・・・・1分10秒が最速記録です♪ 「はやさ」だけではなく,「まちがわずにせいかくに!」が大事ですよ。 6年 暗唱に挑戦![]() 「春の河」と「小景異情」の詩があります。 課題の最初にものせていますが, 見ないで唱える暗唱に挑戦してみましょう! はじめは,声に出して読みます。 次に,下の文字を1〜2文字かくして読みます。 だんだんと手で文字をかくしていき, 最後は,見ないで唱えられるようにします。 暗唱をすると記憶力が上がりますし, 日本語の美しい響きを学べます。 取り組んでみましょう。 6年 英語で自己紹介![]() イラストをヒントに,これまで学習した表現で自己紹介を言ってみましょう。 My name is ○○. I like ○○. I want ○○. I have ○○. I can ○○. 6年 視写の意味![]() 物語「帰り道」の視写をする課題があります。 教科書を写すことにしんどさを覚える人もいるでしょう。 次のような理由で課題にしました。 1.集中力をつける。 2.字が上手になる。 3.文章表現の技法を覚える。 4.表記のルールを覚える。 5.暗唱や記憶に役立つ。 普段の授業では,なかなかじっくりと取り組むことができません。 今回,お家で過ごす時間が長くなるこの機会をとらえて, ぜひ,視写に挑戦して欲しいと願って課題を出しました。 手がくたびれてしんどいかもしれませんが, 物語文の表現の仕方やその工夫などを味わいながら書いてみてくださいね。 6年 算数問題 #1(答え)
あ と う のように,1本の直線を折り目にして折ったとき,
折り目の両側がぴったり重なる図形は 『線対称(せんたいしょう)』 であるといいます。 また,その折り目にした直線を『対称の軸(じく)』といいます。 い と え のように,ある点を中心にして180度まわすと, もとの形にぴったり重なる図形は, 『点対象(てんたいしょう)』であるといいます。 また,その中心にした点を,『対称の中心』といいます。 ![]() ![]() 6年 算数問題 #1![]() 突然ですが,算数の予習問題です! まだ休校期間は続きますが,少しずつ6年生の学習をしていきましょう! ヒントは↓ ![]() 5年 算数 整数と小数 〜予習1〜![]() 今日はどんな一日を過ごしていましたか? 予習や復習を計画的に進めてくれていたら、先生たちはとても嬉しいです。 さて,今日は算数の問題にチャレンジ! 先生は,カフェオレを飲んでいました。栄養成分表示にはいろいろな成分がかかれていました。カフェオレが大好きな先生は,「1日1本」「10日間」飲み続けました。 (1)「10日間」飲み続けると,「脂質」は何グラムになるでしょう? (2)「10日間」飲み続けると,「炭水化物」は何グラムになるでしょう? 【答え】 (1)2.6×10=26 26g(小数点は,右へ一つ移る) (2)25.4×10=254 254g(小数点は,右へ一つ移る) |
|