![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:36 総数:954799 |
3年 体育「体ほぐしの運動」−2−
体のバランスをとることは,色々な動きをするために必要なことです。チャレンジしてみましょう。
![]() ![]() 3年 体育「体ほぐしの運動」−3−
お家でできる人はやってみましょう。ボールを真上に向かって投げ,落とさないように受けます。お家でする場合は,丸めたタオルなどでもできます。挑戦してみてください。
![]() ![]() ![]() 3年 体育「体ほぐしの運動」−4−
少しだけ外の空気を吸うのも必要なことです。
お家に短なわがある人は,まずその場で跳んでみましょう。前跳び,後ろ跳び,あや跳び…など,自分ができる跳び方で,より多い回数やより長い時間にチャレンジしましょう。 それができたら,走りながら跳んでみましょう。その場で跳ぶより難しいですが,全身のバランスをとるにはちょうど良い運動です。 ![]() ![]() ![]() 3年 国語 漢字の学習
3年生の新しい漢字は200字です。
今日練習した字は今日覚えるようにしましょう。 ☆漢字を覚えるコツ☆ 漢字をたくさん書くのはめんどくさいなあと思いませんか。 鉛筆を持つ前に「ゆび書き」をすることで,漢字が頭に入りやすくなりますよ。 1.ゆび書き お手本の大きな字をなぞったり,机の上に指で書いたりする。 人差し指をしっかりと机に押さえつけるようにすると 覚えやすくなります。 5回は書きましょう。 「お手本を見なくても正しく書ける」まで練習しよう。 2.なぞり書き お手本の線から1mmもはみださないように。 丁寧に,丁寧に書きましょう。 3.うつし書き お手本とそっくりそのままの字を書きましょう。 ここまできたら今日の学習した字は頭に入っています。 毎日少しずつ覚えていきましょう。 漢字ドリルノートは,練習した日付も書いておきましょう。 ![]() ![]() 3年 社会「わたしのまち みんなのまち」−1−![]() ![]() まず,「方位」について知りましょう。「東」「西」「南」「北」,自分の家から,どちらの方向がどの方位にあたるのか,この機会に調べてみましょう。 3年 社会「わたしのまち みんなのまち」−2−
ひきつづき…,社会科の学習です。
まちの様子を調べたら,それを「地図」にまとめていきます。そのときに役に立つのが地図記号。地図記号を使うと,地図がわかりやすくなります。 誰かと,「地図記号クイズ」を出し合ってもいいですね。 ![]() ![]() ![]() 家庭で挑戦〜長座体前屈〜
家庭学習の1つに,新体力テストの種目のプリントを配布しました。その中の,長座体前屈について紹介します。外で活動がしにくいと思いますので,ぜひご家庭の中で柔軟性を競ってみてください。
ちなみに,記録は56センチでした。 ![]() ![]() 6年 国語: ぽぽんた!
国語の教科書にのっている「おーい ぽぽんた」の詩集を,図書室で探してみました。
残念ながら見当たらなかったものの,作者川崎洋さんの詩集がありました!そして,その中を見てみると…ありました!「たんぽぽ」。 ほかにもたくさん面白い詩があったので,またぜひ読んでみてください! ![]() ![]() 正しく持てていますか?![]() 持ち方が正しくないと,きれいに書くのが難しかったり,長い時間鉛筆を持つのが大変だったりします。 実はこれは2年生の書写の教科書の最初のページです。書写の教科書も見て,正しい持ち方を確認してみましょう。 時刻と時間![]() さて問題です。 1.3時間後の時刻は何時何分でしょう。 2.午前11時までの時間は何分でしょう。 ちょっとレベルアップの問題ですがチャレンジしてみてください!! |
|