![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:48 総数:905140 |
ありがとうございます!
午後,地域の方(畑の先生)に来ていただき,さつまいもの苗を植えました。
その後,午前中に開けた水を抜く穴を見てもらいましたが,より効果的な方法を考え,さっそく作業をしていただきました。 囲っているブロックの一枚を取ると・・・なるほど!これで大雨が来ても安心です。 いろいろな道具も持ってきていただき,ありがとうございました! ![]() ![]() 4年 自主学習でこんなことができるよ![]() 今日の自主学習は予習なので,「やってみたい自主学習」です。 筆算のポイントは「たてる」「かける」「ひく」「おろす」です。 計算ドリルや教科書に書かれている筆算の方法を見れば,予習もすることができるので,ぜひ取り組んでみてください。 【 漢字ドリル 】 漢字ドリルの課題を5月6日までに終わらせようと思ったら… 今日(4月24日)までに,漢字ドリル4・5・6が終わっていると良いと思います。 漢字は,筆順をしっかり守って書くと,覚えるときにとても覚えやすいので,それぞれの漢字の筆順を確認しながら,書いてみてください! 空を見上げて![]() ![]() 4月下旬になろうというのに,肌寒いです。 でも,風のある日は,雲も良く動きます。 左は今朝,校長室の窓から見えた空です。 右は,お昼すぎに見えた空です。 青空が広がったり,雲が広がったり, 雲の色や形もずいぶん変わります。 家にいる人も少し外に出て,空の様子を見てみると気分転換になりますよ。 何をしてるの?
昨日,畝を作った大宮農園から音が聞こえてきました。
行ってみると,管理用務員さんと教頭先生と教務主任の先生が何やら相談しています。 農園を囲んでいるブロックに穴を開けたいけれど,うまくいかないようです。試行錯誤してドリル・鉄の棒・くい打ち用のハンマーなどを使って,貫通しました。 水はけをよくするために穴を開けたそうです。 午後からは苗を植えるそうです。おいしいサツマイモが育つといいですね。 ![]() ![]() ![]() 4年 自主学習でこんなことができるよ![]() 3年生で,国語辞典の使い方は習いましたね! わからない言葉があったときは,ぜひ国語辞典を使ってみてください。 ちなみに,4年生では漢字辞典の使い方も習いますよ♪ すてきな自主学習 3 6年生
毎日の宿題に加えて自主学習にも進んで取り組んでみてください!
学校が始まったときにみんなのすてきな自主学習を見るのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 第1回お家トレーニング「プランク」 6年
お家にずっといるので全く運動ができていないという人はいないでしょうか?
学校が始まったときに体が今までみたいに動かない!ということがないようにお家トレーニングしてみませんか♪ 本日は第1回「プランク」です。 これは体幹を鍛えるトレーニングです。 ひじとつま先だけで体を支え,おなかを地面と平行に保ちます。(詳しくは写真を見てください。) この状態を30秒キープ! これを休憩をはさみながらでよいので3セットしてみましょう。 最初はつらいですがやっていくにつれて楽になっていきます。慣れてきたら30秒を40秒,50秒と増やしていってみてください。 先生たちもがんばります! ![]() ![]() ![]() 6年生のみなさんへ![]() まだまだ休校が続き,ストレスも溜まるかもしれませんが,毎日少しでも学習する習慣は身に着けておきましょう。疲れたら,お茶などを飲んで,ホッと一息ついてくださいね。 (( 先生から一言・・・ )) 今日は自主学習で5年生の算数を復習してみました。 筆算で計算をしたり,自分で丸付けをしたりして間違いがないか確認しながら取り組みました。 たくさん時間がある今だからこそ,5年生の頃の苦手を克服してみたり,復習してみたりしてはどうでしょうか? こんな本はいかがでしょうか
あきやま ただしさんのへんしんシリーズの「へんしんクイズ」くりかえしていうとちがう言葉に!クイズを考えながら読むのも!絵も楽しいですよ!
![]() ![]() 先生たちも元気です!![]() |
|